ピックアップ
【かわいいアルバニア】雑貨、クラフト好きがときめくクルヤのオールドバザールをフォトレポート!
アルバニアの首都ティラナからのワンデートリップ先として人気の歴史ある山間のまち、クルヤ。史跡としての見どころなどは前回たっぷりお伝えしたので、今回はお楽しみのオールドバザールに絞ってお買い物レポートします!
歴史ある山城の城門の前にある、16世紀から続いているクルヤのオールドバザール。
風情ある石畳の小道沿いにずらりと並ぶ、刺繍、絨毯、手織物、民族衣装やアンティークのお店。売ってるものだけでなく、映画のセットみたいな風景にもうっとりです。
ガイドのベラトさんがまず連れて行ってくれたのは、アルバニアの民族衣装で、男性がかぶる白い帽子「ブリス」などを作る職人さんがいるお店。
ちなみに活用例はこちら↓(右の男性)。
ティラナで偶然会った民族衣装を着た観光PRのお二人。
せっかくなので私もかぶらせてもらったのですが、ちょっと日本での活用方法が不明だったのでパスして、かわりに羊毛100%で昔ながらの作り方で作るルームシューズを見せてもらう。親切な職人さんが実際に羊毛をたたいてのばして、成形するところまでプレゼンしてくれた。
これがこうなるんだよー。
出来上がったルームシューズ類がこちら。デザインにもよるけれど、一足10ユーロくらいからあり。あったかそう!
とはいえ、まだまだいろいろ見たいからと言って店を出ると、ベラトさんは「まぁゆっくりお買い物を楽しんで。僕はホテルのカフェで待っているよ。買うときはぜひ値引き交渉してね。ものによっては2−3割下がるから!」と言って去っていく。私のテンションから相当時間がかかると悟ったのであろう。世界中どこでも女の買い物に付き合いたい男は少ないのだ。
個人的に心ゆらいだのが、個性的な柄のラグ類。メキシコ風のものは日本でもよく見かけるけれど、アルバニアのデザインはちょっと独特でかっこいい。
後日訪れた首都ティラナのかわいいカフェでは、タペストリーとして壁に飾っていた。こういう使い方もいいなー。
悔やまれるのが、クルヤを訪れたのがアルバニア到着の翌日、つまり旅の序盤だったこと。残りの日程を考えるとあんまりでかい荷物を増やすのもなぁ……という気持ちが生じてしまい、大きめのラグを買うのを諦めてしまった。こんなの日本で絶対に手に入らないし、買えばよかったと枕を濡らす日々です……。
腰が引けてしまった私が実際に買ったのは、テーブルクロス的に使うという小さめのラグ2枚。
こちらのおばさまのお店で購入。大きさはこんな感じです。
これにアルバニアの伝統的な柄の手織りコットンのテーブルクロス(またはスカーフ)を買って、3つで3,000レク(約3,000円)。最初は4,000レクと言われたので、確かに2割以上下げてもらった計算になる。お買い物のあと、ベラトさんに値段を伝えると「それはなかなか良い買い物だ」と褒めてもらえた。
ちなみにクレジットカードはまず使えないので現金のご用意をお忘れなく。
ここからは余談になるが、その後6日間ぐらいアルバニアにいたけれど、ついに、このクルヤを超える物欲スポットに出会えず。かわいいものが買いたいならここがワンアンドオンリーだったのだと悟って、最終日のティラナで地団駄を踏んでいたら、なんと国立歴史博物館のミュージアムショップにプチ「クルヤ」的な空間を発見!
あああ、クルヤで買いそびれた、手織りコットンのストールや手編みのテーブルクロスなんかが売ってる! 値段は2倍だけどな!
ミュージアムショップの人によれば、これらはみなアルバニアが鎖国していた時代(30年以上前)に作られた完全なハンドメイドだそう。もう手に入らない技術も使われていて、ひとつ作るのに10日以上かかるものばかりだとか。細かな刺繍入りのアンティークの民族衣装もあり、100年以上前のものも1万5千円ぐらいだったりした。
本当にクルヤでもっと買っておけばよかったのだけど、後悔先に立たず。あきらめて2倍以上の価格で白いテーブルクロスなどを購入。それでもおそらく日本や西欧に比べれば半額以下かと思う(ストールが3,000円くらい、刺繍のテーブルクロスが1,500円くらいだった)。
私が買ったストール。空港でもっと品の悪い量産品が4,000円くらいで売っていたのでそれなりに満足。
ちなみにアルバニアのラグやテーブルクロスを使って真似したいインテリア事例がこちら。
私がアルバニアで一番良いと思ったミュージアムHouse of Leaves(秘密警察博物館!)の中にあった「典型的なアルバニア人」の部屋。私、いつかこういう、東欧のおばあちゃんちみたいな家で暮らすのが夢なんです……。
ということで、余談も挟んだクルヤのオールドバザールお買い物日記。
今は本当にびっくりするような値段で手仕事の品が買えるけど、たぶんもうすぐいいものはなくなっちゃうんだろうな、という気もする。鎖国時代のデッドストックなんて有限だし。訪れるなら今!なクルヤ。アルバニアの首都ティラナに滞在するならマストゴーと推薦します!(みきP)
※ ティラナからクルヤへの行き方などはこちら(英語)
<関連記事>
・【アルバニアアルプス:おさんぽ編】飲める清流と神々しい岩山に囲まれた、ヴァルボナを気楽に歩いてみた。
・【アルバニア絶景編】まるでフィヨルド! 山岳リゾートに向かう「コマン湖フェリー」が美しすぎる航路だった…!
・手仕事の工芸品が並ぶかわいいバザールにときめく、アルバニアの首都から日帰りで行ける絶景の山城「クルヤ」へ。
・日本人が行かない国!? 南東欧のアルバニアは、絶景と激安に感動する穴場の旅先でした。
・【旅の準備編】ヨーロッパ最後の秘境!? 南東欧アルバニアの旅は前情報のわりに快適でした。