Now Reading
ローマで行くべき、美術館超えのアートが無料で堪能できる有名教会3選

ローマで行くべき、美術館超えのアートが無料で堪能できる有名教会3選

世界が恋する永遠の都、ローマ。人気すぎて有名観光地の混み方は尋常ではなく、バチカン博物館やボルゲーゼ美術館などの有名どころは当日券を手に入れるのは無理ゲーで、一ヶ月ぐらい前からオンライン予約しておかないと…という有り様だ。

大混雑のトレビの泉
トレビの泉の周り。通勤ラッシュ思い出すわぁ…。

しかもバチカン美術館に至っては必死で取ったチケットを持っていたとしても入場時間の1時間前から並んでいる人多数で、入場したあとも流れるプールの如く、人の波に乗って見学せざるを得ない場所も……。

そんな苦行を経て私が悟ったのは、「ローマでアート鑑賞なら、美術館よりも教会に行ったほうが満足度が高い」ということだ。

チケット争奪戦に参戦する必要もなく、炎天下(あるいは極寒の中)長い行列に連なる苦しみもなく、しかも、建築、彫刻、絵画が三位一体となった総合芸術を堪能できる。教会は外へは運べないので、展覧会などで日本に来る可能性もゼロ。現地でしか楽しめない没入型アートを楽しむなら名教会に限るのである。しかも、鑑賞できる作品は、カラヴァッジョやミケランジェロ、ラファエロなど、教科書でみた!系の有名芸術家によるものがゴロゴロ。こういうところにローマの底力を感じますな。

ということで、まずは私が行って「これは…!」と感動した教会を3つご紹介。もちろんこれ以外にも素晴らしい教会はまだたくさんあるのだが、体力の限界が来て回りきれず、とりあえず、今のところ見た中でベスト3ということでご容赦を。とはいえ、どれも美術史に燦然と輝く名作かつ有名スポットなので、足を運んで損はしないはず!

これ無料で見れてOK…? カラヴァッジョの出世作「聖マタイの召命」ほか三部作丨サン・ルイジ・デイ・フランチェージ教会

さて、まずはローマが誇る芸術家で、その光と影のコントラストによるドラマティックな演出で多くのフォロワーを生んだカラヴァッジョから。ローマの中心地、ナヴォーナ広場の近くにあるサン・ルイジ・デイ・フランチェージ教会には、カラヴァッジョの名が瞬く間にローマ中に知れ渡ることになった出世作「聖マタイの召命」、「聖マタイと天使」、「聖マタイの殉教」の三部作があり、必見のアートスポットになっている。

サン・ルイジ・デイ・フランチェージ教会。

外観は地味だが中に入るとそれはそれはきらびやかな空間が。

サン・ルイジ・デイ・フランチェージ教会

サン・ルイジ・デイ・フランチェージ教会
ロマンティックでゴージャスなフリル〜♡ もともとローマ在住のフランス人のために作られた教会だそうで、なんとなくこのガーリーでキラキラな内装にも納得が。

その三部作は、教会の一角にあるコンタレッリ礼拝堂に3枚セットで掲げられている。いつもこの絵の周りだけは人だかりがしているので見つけるのも簡単。

カラヴァッジョによる三部作が掲げられたコンタレッリ礼拝堂。

この中でも特に有名なのが左側にかかっている「聖マタイの召命」。これは、まだ徴税人だったマタイにキリストが声をかけるシーン。画面左下でお金を数えている青年がマタイだと言われている。

「聖マタイの召命」

この絵と建築のコラボの素晴らしい点は、絵の中でもキリストがいる方向から光が差しているのだが、実際の空間でも、教会の窓から光が絵を照らしていること。絵の中の光を本物の光がアシストし、奇跡的な神秘空間を醸成しているのだ。

コンタレッリ礼拝堂
絵の中の光に加えて窓の光も差してより神秘的に。

そして、「聖マタイの召命」と向き合うのが、「聖マタイの殉教」。

聖マタイの殉教

倒れる聖人マタイの上に斬りかかる若者、逃げ惑う群集…こちらも絵に呼応するように本物の光が左から差す。この一角で、マタイのドラマティックな人生を、まるで舞台を鑑賞するような感覚で鑑賞できる劇場型絵画。

これまでいろんな美術館でカラヴァッジョの絵を見てきたが、規模の大きさと作品のクオリティと建築との呼応も含めると、個人的にこの作品がマイ・ベスト。こんなもん無料で見せてくれちゃって大丈夫ですか…?と申し訳なくなるほどの傑作。

これを機に、多くの教会などの宗教施設からカラヴァッジョへの依頼が殺到することになったという、輝かしいデビュー作。ぜひ空間ごと鑑賞してほしい。

サン・ルイジ・デイ・フランチェージ教会(地図)

ベルニーニの最高傑作「聖テレジアの法悦」の舞台装置に驚愕丨サンタ・マリア・デッラ・ヴィットーリア教会

さて、お次は現在のローマの景観をほぼデザインしたといっていいバロックを代表する建築家であり彫刻家ベルニーニによる没入型アートを。「ローマにおける盛期バロック美術の最高傑作の一つ」とWikipediaに書かれるほど誰もが認める名作で、バロックの本の表紙になったりすることもしばしばの超有名作品、「聖テレジアの法悦」を見に行こう。

テルミニ駅から徒歩15分程度の場所に立つサンタ・マリア・デッラ・ヴィットーリア教会には、ベルニーニが内装、彫刻、壁画などすべてを手掛けたコルナロ礼拝堂があり、そこで鑑賞できるのがこちらの作品。

法悦=エクスタシーを表現する聖テレジアの表情が秀逸。というか、山田五郎さんによれば「エロい」という人も多い(詳しくはYoutubeにて)。

これは何を表現しているかというと、聖女テレジアが体験した「天使に矢で何度も心臓を刺された」ときの神秘体験。彼女の手記によれば、それは非常な痛みを伴うと同時にこの上ない心地よさもももたらせたそうで、その恍惚の瞬間を切り取ったのが「聖テレジアの法悦」なのだ。

サンタ・マリア・デッラ・ヴィットーリア教会コルナロ礼拝堂
サンタ・マリア・デッラ・ヴィットーリア教会内部。左手にちらりと見えているのが「聖テレジアの法悦」があるコルナロ礼拝堂

彫刻家であるだけでなく建築家でもあったベルニーニの面目躍如、とにかく細部まで計算されつくされた空間設計がすごい。

聖テレジアの法悦

天使と聖テレサを照らす光を表す金メッキを施した漆喰の細い棒は、隠し窓から差し込む自然光に美しく照らされ、薄暗い教会の中でそこだけが神秘的に輝く。まさに奇跡の一瞬を表現するのにぴったりの演出だ。

さらにおもしろいのは、その神秘体験を、劇場の桟敷席からこの礼拝堂の依頼主であるコロナロ枢機卿の一族が眺めているという構図。これにより、私達もまた、この奇跡を彼らと一緒に目撃しているかのような錯覚に陥る。

雲の上に乗り浮遊している聖テレサと天使の上を見上げれば、どこからか彫刻でどこからが絵なのか判別できない天井世界が現れる。

まさに建築・彫刻・絵画が一体となった総合芸術。これだけは現地で見ないと本当にだめ!な圧倒的没入型アートなのだ。

「同じ大理石から、薄くて柔らかい布、肌、そして雲の質感を表現している。ものすごい超絶技巧」と山田五郎さんがYoutubeで語っていたが、実際に目にするとその細かさに本当に驚く。分野は違うが、日本の伝統工芸の蒔絵などに匹敵する手工芸的な緻密さ。空間設計との合わせ技で神々しさをました彫刻を眺めていると、ついこちらまで恍惚としてしまう。

「聖テレジアの法悦」の正面には同じような設計のドメニコ・グイディによる「聖ヨセフの夢」が。
サンタ・マリア・デッラ・ヴィットーリア教会。テルミニ駅から徒歩10分程度。

ちなみに私がこの作品を見に訪れた朝9時ごろは、夏のハイシーズンだったにもかかわらず、「観客」は私だけだった。ローマの混雑にぐったりしたら、ここで圧倒的な美の空間に浸ってパワーチャージしてみては?

See Also

サンタ・マリア・デッラ・ヴィットーリア教会(地図)

「バロックの真珠」と賞賛されるボロミーニによる名作丨サン・カルロ・アッレ・クワトロ・フォンターネ聖堂

さて、最後はやや建築よりの名作を。ベルニーニの助手を務めたこともあり、後にライバルとなった建築家フランチェスコ・ボロミーニの出世作、サン・カルロ・アッレ・クワトロ・フォンターネ聖堂を覗いてみよう。ローマを代表するバロック建築のひとつで、「バロックの真珠」と称えられている名建築である。

どうですか、このファサードの独特さ。上の2つの教会と比べても曲線と凹凸が圧倒的に多すぎる。1638年から1641年ごろ建てられたというが、450年後に流行るアール・ヌーヴォーもびっくりのグニャグニャ感だ。

装飾過多ともいえるファサードとはうってかわり、中へ入ると、幾何学模様の装飾がモダンな天井がお出迎え。

サン・カルロ・アッレ・クワトロ・フォンターネ聖堂

色とりどりの大理石や金メッキ、豪華な天井画がお約束みたいなローマのバロック教会において、白一色かつ幾何学模様に彩られたこの教会のデザインは異色。天井からこぼれる光がシンプルですっきりとした空間を照らし、静謐な祈りの空間をかたち作っている。

宮下規久朗さんの著書『バロック美術』の言葉を借りれば、「明るいドームの天井は十字架と八角形、六角形を交互に繰り返す幾何学的なストゥッコ装飾によって無限の上昇感を与えられている。この卵形の天井は非常に明るく、この空間に立って見上げると神の無限の恩寵すら感じさせる」のだ。

エレガントな装飾も素敵。
こちらにも「恍惚の人」が。これはフィレンツェの女性画家アマリア・デ・アンジェリスによる『聖ミカエルの幻視』。1847年のものなので、後から追加されたっぽい。

サン・ピエトロ大聖堂の建築などにも携わり、イタリアのバロックを代表する建築家となったボロミーニだが、その性格は気難しく神経症的で、最後は自ら命を絶ったという。だが、彼が残した独特なスタイルの建築が、その後のバロック建築に与えた影響は大きい。「ベルニーニの都、ローマ」だけど、次は彼の建築をゆっくり訪ね歩いてみようかな、と思わせてくれる美しい教会だった。

サン・カルロ・アッレ・クワトロ・フォンターネ聖堂(地図)

<関連記事>

永遠の都・ローマ女一人旅、徒歩で1日どれくらい観光名所をめぐれるのか?

本場ローマで、マリトッツォを食べてみた【世界名物料理紀行】

⇒ イタリアの旅行記事一覧

What's Your Reaction?
Excited
0
Happy
0
In Love
0
Not Sure
0
Silly
0
Scroll To Top