「近江商人の町並み」を今に伝える、近江八幡きっての「江戸時代そのまま!」な新町通りにある豪商の邸宅を利用した資料館。1706年に建てられた国の重要文化財。
洋館、町屋、現代建築。バラエティを楽しむ、近江八幡たてものめぐり。
江戸時代に建てられた豪商の館、ヴォーリズが築いた明治大正時代の洋館群、そして現代建築家による話題のニュースポットなど、たてもの好きに嬉しい近江八幡。
ぜひ訪れてほしい名所をピックアップしました。

このプランで巡るスポット
-
-
2 旧八幡郵便局
近江八幡にあるヴォーリズ建築の中でも、内部見学が可能でフォトジェニックなのが、大正10年に建てられたこちらの旧八幡郵便局。内部にはヴォーリズについて説明するパネル等があり、簡易な資料館になっています。
-
3 ヴォーリズ記念館
近江八幡にあるウィリアム・メレル・ヴォーリズが自ら設計し後半生暮らした自邸を利用した記念資料館。滋賀県指定有形文化財。見学は予約制。
-
近江八幡の郷土の歴史を伝える資料館。1886年に八幡警察署として建設された建物を、1953年、ヴォーリズ建築事務所の手で改築。モダンな外見からは想像できませんが、建物の中に江戸時代末期の民家が歴史民俗資料館として残されており、近江八幡の商家の暮らしを垣間見ることができますよ。
-
建築家・建築史家の藤森照信さんが手がけた草屋根の建築が話題となり、今や滋賀県の観光地では集客数NO.1となっている大人気スポット。建築好きなら一度は足を運びたい新名所です。」by みきP
ふわふわバウムクーヘンで有名になったたねやクラブハリエの一番新しいお店です
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
楽しい旅先占い&旅先診断
このエリアの取材&レポート記事:ピックアップ
-
国宝の彦根城が、こんなにフォトジェニックで大きいなんて知らなかった みきP
映画『関ヶ原』や『おんな城主 直虎』で話題の彦根城は2017年に築城から410年。フォトジェニックなお城のある彦根の風景を、歴史好きじゃなくても楽しめるよう、異色のお手紙調でお伝えします!