1 旧八幡郵便局
近江八幡にあるヴォーリズ建築の中でも、内部見学が可能でフォトジェニックなのが、大正10年に建てられたこちらの旧八幡郵便局。内部にはヴォーリズについて説明するパネル等があり、簡易な資料館になっています。
近江八幡にあるヴォーリズ建築の中でも、内部見学が可能でフォトジェニックなのが、大正10年に建てられたこちらの旧八幡郵便局。内部にはヴォーリズについて説明するパネル等があり、簡易な資料館になっています。
1907年竣工、ヴォーリズ設計第一号の建築で、旧YMCA会館。
アンドリューズ記念館の向かいにあるヴォーリズが設計した建物。1940年、近江兄弟社の独身青年社員宿舎「旧近江兄弟社地塩寮」として建てられ、今は近江八幡教会の会議室や牧師家族の住居として使われています。
近江八幡にあるウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計の西洋館が連なる一角。ほとんどが外観のみ見学可能。ダブルハウス(1921年)、ウォーターハウス記念館(1912年)、吉田悦蔵邸(1913年)などが並び、大正時代のモダンな町並みを今に伝えています。
近江八幡にあるウィリアム・メレル・ヴォーリズが自ら設計し後半生暮らした自邸を利用した記念資料館。滋賀県指定有形文化財。見学は予約制。
近江八幡の郷土の歴史を伝える資料館。1886年に八幡警察署として建設された建物を、1953年、ヴォーリズ建築事務所の手で改築。モダンな外見からは想像できませんが、建物の中に江戸時代末期の民家が歴史民俗資料館として残されており、近江八幡の商家の暮らしを垣間見ることができますよ。
ウィリアム・メレル・ヴォーリズが創業したメンタームで知られる医薬品メーカー。1Fが資料館として開放されています
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
映画『関ヶ原』や『おんな城主 直虎』で話題の彦根城は2017年に築城から410年。フォトジェニックなお城のある彦根の風景を、歴史好きじゃなくても楽しめるよう、異色のお手紙調でお伝えします!
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。