もはや中目黒の観光名所といっていいかも? 『暮しの手帖』編集長・松浦弥太郎さんがセレクトしているギャラリーのように整然とした古書店。工芸品としての本の一面を発見できるというか、一つ一つ丁寧に選ばれていることが伝わってくるお店です。オリジナルグッズも多少あるので、中目黒さんぽのお土産にも。
このプランで巡るスポット
-
-
中目黒にあるギャラリーのような佇まいの美しさでファンの多い古書店、東塔堂の姉妹店。絵本や写真集などヴィジュアル本や、子ども向けの本が充実。
-
3 古本遊戯 流浪堂
流浪堂は、学芸大学の老舗洋菓子店「マッターホーン」の向かい側にある古本屋さん。立体的にディスプレイされたアート系の書籍、壁を彩る東欧の古いポスターなど、店舗のインテリアも素敵なお店だ。わざとでたらめに積んだように見せたり、デコボコさせたりと、立体的な空間作りが特徴。本と本の間には、古いタイプライター...
-
築40年の木造建築にある、美術・書籍・アンティークを扱うショップ。書籍は幻想文学、シュルレアリスム関連の書籍、図録、「動物を中心に生物」の描かれているものにこだわり。さまざまな企画展も開催している。
-
5 萩書房一乗寺店
文学、アート、映画などカルチャー関連の古書が多く、近くの恵文社とセットで立ち寄りたい古書店。
-
6 波屋書房
川上弘美さんのエッセイ『此処彼処』にも登場する、お店の半分が料理書で占められる本屋さん。ご主人による、達筆すぎる貼り紙も有名。ブックカバーにはかつて「大阪の夢二」と呼ばれた宇崎純一(うざき・すみかず)のモダンな絵があしらわれ、大阪旅行の折はここで本を買うのも素敵な記念になりそう。当時は純一の弟が経営...
-
7 北書店
1820年創業の老舗の書店、北光社の店長だった佐藤雄一さんが開いた書店で、新潟における恵文社的存在と言う人も。
-
編集部を備えた「出版する本屋」。定期的に独自のブックフェアを開催し、SPBSラボと呼ばれるトークショーも行っている書店の域を超えたカルチャーの発信地。内装を担当したのは、気鋭の建築家、中村拓志。
-
代官山の約4,000坪の敷地に生まれた「代官山T-SITE」内にある大型書店。特に強化しているジャンルは、「人文・文学」「アート」「建築」 「クルマ」「料理」「旅行」で、この分野では専門書店として、どこにも負けない品揃えを目指しているのだとか。旅の本のコンシェルジュも常駐していて、「T-TRAVEL...
-
10 旅の本屋のまど
西荻窪にある旅専門の本屋さん。シブい紀行本や、旅関連のレア雑誌、旅に関する古本などを網羅していて、一度入ると沈没必至。旅人を招いたトークショーなどもよく行っているので、サイトをチェックしてみて。
-
11 恵文社一乗寺店
京都を代表する本屋さんの一つ。雑貨なども置いてあり、セレクトショップの一面も。イギリス紙「ガーディアン」の「世界の本屋ベスト10」(2008)にアジアから唯一されている。店の内装も雰囲気があってすてき。
-
12 B&B
ブック・コーディネイターの内沼晋太郎さんが代表の「numabooks」と、嶋浩一郎さんが代表の「博報堂ケトル」が共同でプロデュースした下北沢の本屋さん。B&Bはbook and beerという意味で、その名の通り、ビール片手に本を選べるユニークなコンセプト。文化系なら心くすぐられる面白そうなイベント...
-
13 ホホホ座
京都の名物書店「ガケ書房」を立ち上げた山下賢二さんが、2015年に改名して「ホホホ座」としてリニューアルオープン。静かな住宅街にあり、本だけでなく雑貨やおやつなども売っています。ちょっとくすっと笑ってしまう小物も多く、オリジナル商品等もあるので、お土産を探しにいくのもおすすめ。旅行者はレンタサイクル...
-
まるで博物学者の書斎に迷い込んだような、標本や剥製、古書が並ぶユニークな本屋さん。by トリプラTeam
チャールズ・ダーウィンが暮らした英国の田舎屋の雰囲気を出している、という店舗。店内には自然科学や文化人類学の古書が多く並び、剥製や標本などもひしめき、博物学の教授の研究室……といった佇まい。窓際には電源付き(30分100円)の気持ちよさげなカフェスペースがあり、コーヒーなどのドリンクもいただけます。
-
15 ヴァリエテ本六
本郷の東大前にある小さくておしゃれな古本屋さん+アートスペース。築70年の元古書店を改装した店舗はクラシックでとてもすてきです。
-
金沢の名物古本屋さん。大正時代の元鉄工所をすてきにリノベーション。約100平方メートルの店内に文芸や絵本などあらゆるジャンルの古書がぎっしり並びます。
-
-
2012年10月にオープンした古本屋さん。とはいえベッドやテーブルが設えられ、猫もくつろぐ不思議な空間が魅力。思いがけない出会いも楽しめるよう、テーマ別にレイアウトされた棚も見やすく本選びも楽しくできます。持ち込み酒盛りのゆるーいイベントや刊行記念トークイベントなどさまざまなイベントも開催しているの...
-
19 口笛文庫
JR六甲道、阪急六甲駅から徒歩約5分。住宅街の坂道の途中にある一軒家の古書店には、店先にも溢れれんばかりの古本が…。店内は意外に広く、そして想像以上にたくさんの本がまさしく処狭しと並んでいます。マニアックな本、写真集、小さい頃に慣れ親しんだ絵本、児童書などそのラインナップの幅広さは秀逸! 訪れたら、...
-
20 ひつじ茶房
店内に並ぶ絵本を片手にのんびり&ほっこり過ごせるカフェとして、岡本でずっとずっと人気だった「ひつじ茶房」が二度目の移転。今度は古いマンションの2階、隠れ家風の部屋の中には、これまで同様に絵本がいっぱい!さらには創業当初にあった、屋根裏部屋風の小部屋やミニロフトもあって、ゴロゴロ寝転んで読書&お茶を興...
-
神戸元町にある古本と雑貨のお店。店内には所せましと女子心をくすぐる本や雑貨、文具がいっぱい! 手作りの作家物アクセサリーや雑貨は、雑貨女子の心を鷲づかみにするはず。かわいい本も充実しているので、プレゼントにも最適! 宝探し気分で通いたくなるスポットです。
-
22 エメラルドブックス
階段や入り口にいるかわいい謎のキャラクターが印象的なブック&カフェ。明るい雰囲気の店内には、紀行本や絵本、童話など、好状態の本が並んでいます。自分のためだけでなく、プレゼントしたくなるような品揃えです。商店街に面した窓際は、カフェスペースになっており、カフェだけの利用もできます。神戸の有名店、GRE...
-
23 SO BOOKS
代々木八幡近く、明治通から細い通りを入ったすぐのところにある美術古書店。小さいけれど、壁一面に写真集や、アート、建築系の洋書がいっぱい。日本の本もちらほらあります。色々質問すると答えてくれるなど店主さんも親切。『Casa Brutus』であのポール・スミスも訪れているこだわり本屋さん。まわりには小さ...
-
24 クロニクルブックス
代官山のキャッスルストリートにある、西海岸の有名出版社のクロニクルブックスの日本直営店。絵本や文具、本などを扱い、ワークショップなども随時開催。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
楽しい旅先占い&旅先診断
このエリアの取材&レポート記事:ピックアップ
-
女ひとり旅におすすめの旅先は、ずばり「地方都市」でした みきP
混雑シーズンの穴場の旅先でもある、日本各地の地方都市。混雑と無縁で、宿も取りやすく、食べ物もおいしくて観光も楽しめてしまう「地方都市」への旅、実は女ひとり旅にもとってもおすすめなんです。