1 一誠堂書店
1903年創業の神田の老舗古書店。木の風合いを生かした店内、ステンドグラスが印象的な入り口とクラシックで落ちついた雰囲気も素敵です。川端康成や三島由紀夫などの文豪たちもひいきにしていたとか。国立国会図書館や大学、海外ではハーバード大学、ケンブリッジ大学も顧客だそうです。
1903年創業の神田の老舗古書店。木の風合いを生かした店内、ステンドグラスが印象的な入り口とクラシックで落ちついた雰囲気も素敵です。川端康成や三島由紀夫などの文豪たちもひいきにしていたとか。国立国会図書館や大学、海外ではハーバード大学、ケンブリッジ大学も顧客だそうです。
ヨーロッパの街角にありそうなクラシックな雰囲気が素敵な洋書専門店。インテリアにしても良さそうな洋書の革装本も多い。木の階段や優しい灯りのランプなど落ちつく内装の店舗です。
店内は若い人でいっぱい、神保町の国内外の古いファッション誌の品揃えが豊富な古書店。昔の雑誌のグラフィックデザインは本当にお洒落なものが多く、つい長居してしまいます。
1902年創業の神保町の老舗洋古書店。古い洋書の棚にシャンデリアの薄明かりがともる、クラシックで素敵な空間です。
看板のタイポグラフィーもかわいい英語をテーマにした古書店。1916年創業の老舗で、英語、辞書、洋雑誌の古書を扱う。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
ユリイカ2021年3月号の特集にもなった漫画家/アーティスト・近藤聡乃さん。彼女の人気作品『A子さんの恋人』は、恋に生き方に揺れ動くアラサーたちの物語。阿佐ヶ谷をはじめ、押上や谷中など都内各地の名所が、美しいタッチで描かれています。揺れる心を抱えたときに漫画を重ねて立ち寄りたい、作品を象徴するスポットをマンガナイトBOOKS松尾奈々絵さんに教えてもらいました。
東京、それは究極の麺とスープを武器とする頂上決戦が日々繰り広げられているラーメン激戦区。その最新トレンドやいかに? 今こそチェックしたい注目店は? 『石神秀幸ラーメン SELECTION 』など数々の麺著 … いや名著を世に送り出してきたラーメンエディター・佐々木正孝さんが、イチオシの 5 店を教えてくれました!
日本各地を取材する神社好きライターの矢口あやはさんがお届けする学問の神様「天神さん」をめぐる東京さんぽのアイデア。授与品がかわいいのがポイントです!
妥協して、忖度して、ここらでいいかと手を打って……ちょっぴり自己嫌悪に陥りがちな大人の毎日にピリッと刺激を。見学もできる昭和の名建築、「日生劇場」のこだわりがとにかくすごいんです。
東京屈指の観光名所のひとつ、深大寺に隣接する広大な神代植物公園。バラ園をはじめ、四季折々の花や植物が鑑賞できる広大な公園の近くに2017年秋、小さなカフェがオープン! 器や生活雑貨、バッグなどのセレクトの素晴らしいショップも併設している気になるニュースポットのご紹介です。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。