歴史 のスポット
「歴史」に関するおすすめスポット一覧です。
-
-
パリに行くと必ず行く僕にとって「ああ、何てパリなんだろう」という場所です。現代美術が好きなこともあってダニエル・ビュランが手がけたストライプのパブリック・アートにも愛着があります。広い中庭の広場のベン...
-
安土・桃山時代に豊臣秀次が整備した堀で、近江八幡の発展の基礎を築いた重要な水路。映画やドラマのロケ地としてもよく利用され、朝ドラ「あさが来た」であさが走っていた堀は、大阪ではなくこの八幡堀で撮影された...
-
-
-
-
-
-
-
-
国宝松本城天守共通観覧券で入館できる、松本城に隣接する博物館。原始から近代までの松本市の歴史を学べる他、松本の伝統工芸の展示もあるので、クラフトショップめぐりの前にここで基礎知識を得ておくのもグッド。
-
戊辰戦争や「米百俵」の小林虎三郎、「武士の娘」の杉本鉞子、河井継之助、山本五十六などのゆかりの品々が資料があり、歴史ファンに嬉しい場所。
-
日野、モノレール万願寺駅からすぐそばにある、新撰組副長として有名な土方歳三の屋敷跡地にある資料館。土方歳三の実家の家業だった石田散薬の資料や池田屋事件で使用した鎖帷子、歳三の趣味だった俳句の句集など新...
-
世界遺産のタリン旧市街にある、15世紀に作られた大ギルド会館を利用した博物館。現在はエストニアの歴史博物館になっています。
-
地域の歴史と民俗系の展示を行う博物館。国宝である「漢委奴国王」の金印や、黒田家名宝なども所蔵。随時企画展も開催しています。
-
奈良・平安時代に、国の外交や軍事を担い、九州のほぼ全域をおさめた役所である大宰府の史跡。遥かな歴史に思いを馳せたい。展示館も興味深し。
-
因島出身の江戸時代の天才棋士・本因坊秀策のゆかりの品を展示した記念館。囲碁関連の展示が充実のスポット!
-
室町〜戦国時代、瀬戸内地方で恐れられた村上水軍の居城を復元した城型資料館!水軍船や鎧など、水軍関連の資料が見られる貴重な場所。
-
-