恵比寿ガーデンプレイス内にある、日本初の写真と映像に特化した美術館。
美術館・博物館・ギャラリー のスポット
「美術館・博物館・ギャラリー」に関するおすすめスポット一覧です。
-
-
-
ポルト名物のポートワインのセラーが多く集まるヴィラ・ノヴァ・デ・ガイア地区にある試飲可能なワイナリー。3世紀以上の歴史を持ち、現在まで創業者の一族によって受け継がれているテイラーはポートワインの代表的...
-
ポルトで一番高い塔「クレリゴス塔」が絶景スポットとしても人気の、1749年完成のバロック様式の教会。教会の見学は無料ですが、76メートルの高さを誇る塔に登るにはミュージアムの鑑賞券付きの有料チケット(...
-
岡山県倉敷市の美観地区内にある郷土玩具の博物館。1967年(昭和42年)古い米蔵を改修して開館、江戸期~現代までの日本全国から収集した郷土色豊かな玩具を約5千点展示しています。同じ敷地内には、玩具や和...
-
岡山県倉敷市児島にある日本初のジーンズ博物館。1962年創業のベティスミスは、女性のためのジーンズを追求することで生まれたジーンズメーカーです。2003年に日本初のジーンズ博物館を開館、現在では年間約...
-
岡山県倉敷にある衣食住の複合ショップ。1657年からここで薬種業を営み、地域の社会貢献に尽力。そのスピリッツと屋号を引き継ぎ、2012年春に倉敷生活デザインマーケット「林源十郎商店」としてオープンしま...
-
岡山県倉敷の美観地区内にある民芸店と貸しギャラリーのお店。民芸店は1992年に白壁土蔵の米蔵を改装してオープン、土壁や大きな梁といった蔵の特徴を生かした店内で、各種手作りの焼きものやガラス・い草・染色...
-
岡山県倉敷の住宅街にある小さなギャラリーカフェ。店内は北欧のイメージを演出、オーナーがスウェーデンやフィンランドで揃えた置物・マグカップなどが飾られています。オーナーこだわりの紅茶のほか、クロックムッ...
-
キャンディ観光では外せない、その名もブッダの歯が奉られている、仏歯寺。仏歯はスリランカの王権者の印であり、信仰の対象として扱われている。370年に、仏教発祥の地と言われている王朝、アヌラーダプラに運ば...
-
スリランカの世界遺産その2、ダンブッラ石窟寺院。紀元前1世紀にワラガムバーフ王によって開かれた聖地。巨岩洞窟の中に仏像や壁画が飾られている。石窟寺院は時代と共に増築され、1から5の窟に分かれていて、そ...
-
愛知県犬山市のギャラリー・オーガニックレストラン。城下町のはずれ・下本町商店街にあり、ここでは暮らしに寄り添ったアイテムを紹介するギャラリーや、地元農家のお米や野菜・伝統的な製法で作られた調味料を使っ...
-
エリア:その他 カテゴリ: 美術館・博物館・ギャラリー
アルバニアの観光名所、クルヤ城にある英雄スカンデルベクにまつわるミュージアム。遺品や家族の彫刻、スカンデルベクの生涯などが説明されているほか、眺めの良いテラスもあります。
-
金沢、長町武家屋敷で建物・庭園を一般公開しているミュージアム。ミシュランの観光地格付けで星を獲得したりしたせいか、欧米の観光客に大人気です。特に庭園はこぢんまりとしながらも日本の美で溢れています。長町...
-
世界的な仏教哲学者、鈴木大拙の著作や世界観に触れる文化施設。研ぎ澄まされた空間を手がけたのは金沢出身の建築家、谷口吉生。静謐な空間で静かに過ごしたい場所です。周囲のアートスポット、心あらわれるような自...
-
石川の作家を中心に、油彩画・日本画・彫刻・工芸品を常設展示する美術館。加賀蒔絵などの大名道具や九谷焼のコレクションはさすがの品揃え。館内にはすてきなカフェも。
-
金沢の手仕事を知りたいならまずは訪れたい観光名所。石川県内の伝統的工芸品全36品目を一堂に展示する唯一の施設で、建築を金沢出身の谷口吉郎が手がけたことでも知られています。
-
金沢、香林坊にあるアンティークショップSKLO room accessoriesが運営するギャラリー。常時企画展などを展開しています。
-
アルバニアの首都、ティラナにあるアートギャラリー。特筆すべきはギャラリー前にあるこの作品。実は日本人建築家藤本壮介が手がけたもの。中に入って座れるようになっていて市民の憩いの場のようになっています。こ...
-
エリア:その他 カテゴリ: 美術館・博物館・ギャラリー
個人的に、アルバニアの首都ティラナでいちばん行くべきと思った博物館。共産主義時代のアルバニアの秘密警察(シグリミ)の本部だった建物を使った、盗聴、盗撮、諜報、監視に関するあらゆるものが展示されているミ...