2020年、「損保ジャパン東郷青児美術館」がSOMPO美術館として新たにオープン。東郷青児作品からインスピレーションを得たという、柔らかな曲線を取り入れた建築の中には、ミュージアムショップやカフェも。
本・アート・カルチャー のスポット
「本・アート・カルチャー」に関するおすすめスポット一覧です。
-
-
ヴァレッタで一番歴史あるクラシカルなカフェ「コルディーナ」の前にある図書館。観光客でも利用可能だという図書館だけでなく、その前にあるヴィクトリア像にも注目。第二次世界大戦の際の爆撃で、不思議にこの像だ...
-
マンガ専門の新刊ブックカフェ兼ギャラリー。
-
エリア:東京都 カテゴリ: 本・アート・カルチャー
独立書店を応援する活動・BOOKSHOP LOVERも主宰している和氣正幸さんが運営する「本屋のアンテナショップ」。
-
2015年にオープン。南阿蘇鉄道にある日本一長い駅名「南阿蘇水の生まれる里白水高原」駅にあらわれる、週末だけの古本屋さんです。
-
エリア:福岡県 カテゴリ: 本・アート・カルチャー
福岡のブックカフェで、パン屋とカフェを併設しています。店の名前は映画監督のスタンリー・キューブリックが由来とのこと。
-
上野の路地裏にあるブックカフェ。建築設計事務所の「ゆくい堂」が運営する 「‘つくり手からの想いを繋ぐ’本と植物と雑貨のお店」です。
-
前橋の老舗旅館が、人気建築家の藤本壮介設計でリニューアルオープン。現代アーティストのレアンドロ・エルリッヒや、プロダクトデザイナー ジャスパー・モリソンなど、4人のアーティストが設計した世界に一つだけ...
-
館内に一流アーティストの作品が点在する、別府に誕生したアートホテル。2021年にはグッドデザイン・ベスト100にも選ばれ、別府をテーマにしたさまざま作品を楽しみながら温泉ステイを満喫できます。
-
恵比寿ガーデンプレイス内にある、日本初の写真と映像に特化した美術館。
-
渋谷の宮下公園が生まれ変わったMIYASHITA PARK内にあるホテル。公園とつながったカフェ&ラウンジや、公園を眺めながらゆったりと食事ができるレストラン&バーなどもある。ホテル内には若手アーティ...
-
ポルトガルのポルトにある「世界で一番美しい書店」。アール・ヌーヴォー調の優美な内装の1869年に建てられたという歴史ある書店は、ポルトで働いていたJ・Kローリングががハリー・ポッターのヒントにしたと言...
-
キャンディ観光では外せない、その名もブッダの歯が奉られている、仏歯寺。仏歯はスリランカの王権者の印であり、信仰の対象として扱われている。370年に、仏教発祥の地と言われている王朝、アヌラーダプラに運ば...
-
スリランカの世界遺産その2、ダンブッラ石窟寺院。紀元前1世紀にワラガムバーフ王によって開かれた聖地。巨岩洞窟の中に仏像や壁画が飾られている。石窟寺院は時代と共に増築され、1から5の窟に分かれていて、そ...
-
謎の多い天空の宮殿、スリランカの世界遺産シーギリア・ロック。別名ライオンロック。スリランカで外せない観光スポットの一つ。5世紀に、悲劇の王様が自分が王位継承の為に殺した父親の夢を継いで、岩山の上に宮殿...
-
石川の作家を中心に、油彩画・日本画・彫刻・工芸品を常設展示する美術館。加賀蒔絵などの大名道具や九谷焼のコレクションはさすがの品揃え。館内にはすてきなカフェも。
-
エリア:千葉県 カテゴリ: 本・アート・カルチャー
江戸時代創業の老舗が並ぶなか、「うちは新しい」と謙遜しつつ、実は30年も営業している佐原の古本屋さん。店内はとても広く、文庫本からアート、古い雑誌までセレクションもよくてお値段も手頃。本好きならついつ...
-
ルーマニア人に教わった、ワイン界で世界的カリスマとなっているアウレリア・ヴィシネスクさんのワイナリー。ブルゴーニュと同じ緯度にある。実はワイン大国で評価の高いルーマニアならではの旅先かも。
-
長野県上田市のおしゃれなブックカフェ。インターネットで古本の買取・販売を行う「VALUE BOOKS」の実店舗としてオープンしたお店です。店内の本棚には、古本・新刊問わず、幅広いジャンルの本がたくさん...
-
長野県松本市にある本屋・喫茶店。国内の独立系出版物を中心にセレクトした新刊書店・カフェ・企画展示室を併設したお店です。店内は素朴で居心地の良い素敵な空間。美味しいコーヒーを飲みながら、のんびり読書タイ...