「世界で一番美しいマクドナルド」とも言われているポルトの新名所。1930年代に建てられたカフェを改装しており、内装はまさにあの年代を思わせるアール・デコ仕様。
建築・庭園 のスポット
「建築・庭園」に関するおすすめスポット一覧です。
-
-
-
世界遺産「ポルト歴史地区」にあるロマネスク様式建築の教会で、高台にありポルトの美しい眺めが楽しめる絶景スポットでもあります。内部見学は有料ですが、アズレージョに彩られた回廊や建物内部からのポルトの眺め...
-
ポルトガルならではの装飾タイル「アズレージョ」で彩られたロマンティックな駅舎で知られるポルトの名所。世界遺産「ポルトの歴史地区」にあり、ポルトガルの歴史を描いた約2万枚のアズレージョは見事の一言。手が...
-
ポルトで一番高い塔「クレリゴス塔」が絶景スポットとしても人気の、1749年完成のバロック様式の教会。教会の見学は無料ですが、76メートルの高さを誇る塔に登るにはミュージアムの鑑賞券付きの有料チケット(...
-
ポルトガルのポルトにある「世界で一番美しい書店」。アール・ヌーヴォー調の優美な内装の1869年に建てられたという歴史ある書店は、ポルトで働いていたJ・Kローリングががハリー・ポッターのヒントにしたと言...
-
ポルトにある1736年に設立された教会。壁面いっぱいに描かれたポルトガルならではの装飾タイル「アズレージョ」が見事で、ちょっとしたインスタスポットになっています。内部の見学も有料で可能。ぜひ、他の観光...
-
-
-
郷土資料館の前にある、豪商の館。現在のものは1827〜1840年にかけて建築されたもので、明治になってからは小学校・役場・女学校として利用されていたとか。
-
-
-
-
隠岐の島町にある隠岐国の総社、玉若酢命神社の近くにある国指定重要文化財の茅葺きの古民家。1801(享和元)年築。代々玉若酢命神社の宮司を務めている億岐氏(おきし)は、大国主神の後裔と伝えられる歴史ある...
-
島根県、隠岐の島町にある871年創建と伝わる歴史ある神社で隠岐国の総社。隠岐の開拓にかかわった玉若酢命(たまわかすのみこと)を祀っています。寛政5年(1793)に作られたで、隠岐造りの本殿と、茅葺きの...
-
-
キャンディ観光では外せない、その名もブッダの歯が奉られている、仏歯寺。仏歯はスリランカの王権者の印であり、信仰の対象として扱われている。370年に、仏教発祥の地と言われている王朝、アヌラーダプラに運ば...
-
スリランカの世界遺産その2、ダンブッラ石窟寺院。紀元前1世紀にワラガムバーフ王によって開かれた聖地。巨岩洞窟の中に仏像や壁画が飾られている。石窟寺院は時代と共に増築され、1から5の窟に分かれていて、そ...
-
謎の多い天空の宮殿、スリランカの世界遺産シーギリア・ロック。別名ライオンロック。スリランカで外せない観光スポットの一つ。5世紀に、悲劇の王様が自分が王位継承の為に殺した父親の夢を継いで、岩山の上に宮殿...
-
金沢のひがし茶屋街近く、国の重要伝統的建造物群保存地区にある「卯辰山山麓寺院群」とされるエリアにある天台宗の寺院。1602年建立、1611年絶景のこの地に移転。白山に通じると言われる井戸があったり、1...