鳴沢村で育った野菜や果物、パンや焼き菓子、ワインなど美味しいものいっぱいの場所。富士山の眺めが楽しめる立ち寄り温泉もあるので、お買い物だけでなくほっと温まることもできます。
市場・フリーマーケット のスポット
「市場・フリーマーケット」に関するおすすめスポット一覧です。
-
-
白神山地の麓にある道の駅。水陸両用バス「津軽白神号」の発着地点。地元の特産品に出会えます。
-
毎日農家から届けられる地元の新鮮な食材や加工品などがリーズナブルに買えるお店。たくさん買って、自宅への宅配便で送ることもできます。新鮮で濃厚な味の野菜たちは、一度買うとやみつきに。
-
新幹線駅と直結の物産センター。二戸駅を中心とした青森県南、秋田県北東、岩手県北の北東北3県の交流・連携のシンボルとして誕生。二戸に限らず、東北エリアのお土産を購入することができます。酒や南部せんべいも...
-
石垣島の市街地にある、日本最南端のアーケード商店街。100軒以上のお土産屋さんや飲食店・石垣市公設市場・石垣市特産品販売センターなど、石垣島ならではの「食べる」「買う」が揃えられるスポットです。石垣島...
-
沖縄県石垣市にある、八重山の大型農畜産物直売所。ここでは地元野菜・果実・切花・苗物・米・加工品・惣菜・乳製品・菓子・石垣牛・やいま牛・豚肉・JAファーマーズ間提携商品などを取り扱っています。石垣島ぷり...
-
アルバニアの首都、ティラナにある果物や乾物、ハンドクラフト品、はちみつなどが並ぶ市場。その周りにはカフェやレストランもいっぱい。ここで売っているドライフルーツのクォリティは、日本に帰ってきてから信じら...
-
成田山新勝寺の表参道にある、1948年創業の竹細工・木工品・籐製品専門店。一番人気は「竹製大根おろしダブル歯」だとか。かご好きは要チェック。
-
韓国ソウル市最大の在来市場、京東市場(キョンドンシジャン)。ソウル東部・地下鉄1号線祭基洞駅からすぐの場所にあります。公式には1960年6月に開設、約10万平方メートル(東京ドーム約2個分)もの広大な...
-
1980年代初めにできた、韓国ソウル市最大規模の古美術商店街。地下鉄5号線・踏十里(タプシムニ)駅近くの踏十里古美術商街(2棟・5棟・6棟)と、少し離れた地下鉄5号線・長漢坪(ジャンハンピョン)駅近く...
-
⠀1936年に建てられた「紅街市」は、その名の通り赤い煉瓦造りの市民の台所。野菜、肉、魚介、果物などの生鮮食品を揃え、各フロアごとのジャンルを統一させた、3階建ての市場。マカオのガストロノミーの源を辿...
-
練馬の加藤農園さん。
-
いけすから選んだ魚介類を調理してくれる。毛ガニカレイ「マツカワ」のお刺身
-
諏訪湖畔にある、養命酒製造がプロデュースするお土産&フードスポット。最上階にはテーブルのある展望スポットもあり、諏訪湖の絶景を眺めながらソフトクリームなんかを食べると最高。おみやげショップのクォリティ...
-
とれたての海の幸!ボリューム満点でめちゃウマ!!お豆腐も最高!
-
深センいち古い商店街、老街(ラオジエ)にある、屋台村。魚介、お好み焼き、餃子、麺ほか気になるB級グルメがいっぱいで、ビールとセットで食べても500円くらいのリーズナブルごはんが食べられます。若者ですご...
-
-
富山県射水市にあるフィッシャーマンズワーフ。獲れたての富山の海の幸を買ったり、施設内のレストランで朝獲れの鮮魚をいただいたりもできます。
-
東銀座、歌舞伎座の前にある群馬県のアンテナショップ。神津牧場のソフトクリームや上州人のソウルフード焼きまんじゅう、フリアンのみそぱんなど、群馬の美味しいものが揃う。
-
東銀座駅、歌舞伎座近くにある岩手県のアンテナショップ。バター餅やくるみゆべし、三色だんごなどの郷土菓子や、ぴょんぴょん舎盛岡冷麺や白龍 じゃじゃ麺など名店の味、大人気の小岩井ソフト、マツコの知らない世...