1 東京スカイツリー
高さ634m、自立式電波塔としては世界第1位。足元には300を超えるショップがある「東京ソラマチ」や水族館、プラネタリウムなどがある。下町にあるので、周囲には昔ながらの商店街や江戸時代からの老舗も。
高さ634m、自立式電波塔としては世界第1位。足元には300を超えるショップがある「東京ソラマチ」や水族館、プラネタリウムなどがある。下町にあるので、周囲には昔ながらの商店街や江戸時代からの老舗も。
「逆さツリー」の撮影スポットとして混雑する近くの十間橋より押上駅に近く、歩道が広く撮影しやすいという声も多い。カーブした川のラインもかっこいい。
スカイツリーから約1キロの商店街。昔ながらの焼き鳥屋さんや、和菓子店、コッペパン専門店(ハト屋といってわりと有名らしい)や、若者向けのカフェなども。
イタリアンレストランやインド料理店で修行したオーナーシェフのお店。カレーが特に有名で、TBSの番組でタイ王宮料理人に勝利したこともあるとか。古い木造アパートをリノベーションしたという店舗も良い。
小麦粉の薄皮でこしあんを包み、塩漬けの桜の葉で包んだ江戸風桜餅発祥の店として有名。享保二年(1717年)に生まれたという、約300年の歴史を持つ和菓子。スカイツリー見物の後、徒歩でも十分行ける場所。店内では、お茶付きで一個250円で頂けます。ものすごく香り豊かで、上品な和菓子。
小豆餡、白餡、味噌味の3つの彩りが楽しいお団子。多くの文人に愛され、竹久夢二も好物だったとか。スカイツリーからも歩ける距離にある超老舗。
京都の珈琲屋で修行した庵主が焙煎するこだわりの珈琲と、手打ちの石臼自家挽き蕎麦などが楽しめる。このお店の前あたりからスカイツリーを撮影すると、シブい昭和な商店街とキラキラ現代のツリーの共存的な写真になります。
浅草の眺望グッドなカフェ。昼は手作りのケーキやランチ。21時以降は美しくライトアップされた吾妻橋やスカイツリーを眺めながらお酒を楽しめる。
スカイツリーがある押上にあるワインバー。味噌問屋の三代目で、ワインスクールの人気講師でもあり、「日本ワインを愛する会」事務局長も務める遠藤誠氏がプロデュースしたお店。お店は遠藤氏の実家の味噌蔵を改装したという。
隅田川沿いにある公園で、墨田区側の左岸は向島1、2、5丁目の面積約8万平方メートルの広さを誇ります。春には屈指の桜の名所となり、夏には隅田川花火大会が行われます。公園内の庭園は水戸徳川邸内の池等、遺構を利用して造られています。関東大震災後で屋敷が全壊するまで代々ここに住んでいたと伝えられますが、その...
文化元年(1804)仙台出身の骨董商、佐原鞠塢によって造園されました。文化人、茶人、墨客が集い、大いに賑わいましたが戦災で焼失し、昭和33年に現在の姿に回復し、昭和53年に≪国指定名勝及び史跡≫に指定されました。山草、野草を中心とした文人趣味豊かな江戸花園で四季を通じて様々な催しが開かれています。芭...
きつねとライオンがいる神社♪隅田川七福神の一つとしても知られています。
創架は1774年という歴史ある橋。浅草駅側から隅田川の対岸を眺めると、フィリップ・スタルクによる斬新な建築のアサヒビール本社と、スカイツリーが並ぶさまが楽しめ、いつもたくさんの人がカメラを構えています。
境内の「撫牛」は自分の悪い部分と牛の同じ部分を撫でると病が治るという信仰で、肉体だけでなく心も治るという心身回癒の祈願物として有名。他にも本殿前には全国的に珍しい三輪鳥居(三つ鳥居)と「狛牛」があります。
墨田区内の庭園といえば、旧安田庭園。婚礼の写真撮影場所としても人気の高いスポットです。場所によってはスカイツリーも見えます。
ハワイの有名バーガー「クア・アイナ」や、浅草の老舗甘味処「梅園」などが並ぶ、ソラマチ商店街、盛岡の冷麺の「ぴょんぴょん舎 Te-su」や高松以外ではここだけという「うどん本陣 山田家」など、全国のグルメが楽しめるソラマチダイニングなど、日本らしいお土産が探せるジャパンスーベニアなど、エリアごとに気に...
明治2年創業の老舗和菓子店。生のよもぎだけを利用して作る、香りの良い草餅で有名。餡入りと餡なしがあり、餡無しには白みつときなこをかけていただきます。墨田区観光協会の方に、「実はどら焼きがすごく美味しい」と聞いて、「栗きんとんどら焼き」も購入したら本当に絶品。あっさりとしたバタークリームと栗あんが織り...
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
妥協して、忖度して、ここらでいいかと手を打って……ちょっぴり自己嫌悪に陥りがちな大人の毎日にピリッと刺激を。見学もできる昭和の名建築、「日生劇場」のこだわりがとにかくすごいんです。
東京屈指の観光名所のひとつ、深大寺に隣接する広大な神代植物公園。バラ園をはじめ、四季折々の花や植物が鑑賞できる広大な公園の近くに2017年秋、小さなカフェがオープン! 器や生活雑貨、バッグなどのセレクトの素晴らしいショップも併設している気になるニュースポットのご紹介です。
甘いお菓子の名店がいっぱいの自由が丘にまた一つ気になるお店がオープン! 日本でここだけ、素朴なイタリアの伝統菓子「チャルダ」の専門店で、どこか懐かしいおやつを味わってみませんか? 実はおしゃれな手みやげにもなるんです。
渋谷に1ヶ月限定でオープンし 、その 行列のすさまじさからニュースを賑わせた日本初の生クリーム専門店「ミルク(MILK)」。7月末でクローズした 「渋谷 マンドゥーカ店」に続き、 原宿に8月3日にオープンしたばかりのポップアップショップにさっそく行ってきましたよ。
吉祥寺で人気の台湾カフェで、夏期限定のかき氷がスタート。生フルーツに、アイスクリームやゼリーもたっぷり載った食べ応え満点の夏のお楽しみ。台湾を旅している気分になれるノスタルジックなインテリアも素敵な人気店です。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。