1 扉温泉 明神館
有機野菜を作り続けて来た自家農園・扉農場から届く安全な野菜など、地元の食材を懐石、モダン和食、フレンチに。宿のインテリアもシンプルで美しい、女性誌等で度々とりあげられる松本市のおしゃれな旅館。
有機野菜を作り続けて来た自家農園・扉農場から届く安全な野菜など、地元の食材を懐石、モダン和食、フレンチに。宿のインテリアもシンプルで美しい、女性誌等で度々とりあげられる松本市のおしゃれな旅館。
JR飯田線の湯谷温泉駅からも歩いてすぐ。わずか5室の小さな温泉旅館は、職人の技が光る純木造数奇屋造りの建築も見事。すべての部屋が渓流に面しており、川の音と窓の外の絶景を楽しめます。朝夜ともに、珍しい漢方薬膳料理がいただけるなど、健康にもこだわる宿です。
ファスティングで知られる草津温泉にあるヘルシーリゾート。名湯草津の湯と、マクロビオティックに基づく食事で、疲れた心と身体をデトックス&リフレッシュ。治癒・回復・治療」を意味するドイツ語のKURと「生命」を表すギリシャ語のBIOSを組合わせたネーミングの由来だそう。
福島、須賀川の田園風景や里山を望む「おとぎの森」にある、BIO HOTEL認証を取得しているヘルシーな宿。オーガニックな食材で作ったお料理、日本で唯一だという源泉ミストサウナなど、美容と健康に気遣う女性にうれしいこだわりがいっぱい。「きれいになる」がテーマの朝ごはんにはたっぷりの野菜ジュースも。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
街の本屋が減りつつあるなかでも、大型書店にはない切り口でファンを獲得し続けているのが「独立書店」と呼ばれる本屋さんたち。自ら東京・下北沢で「本屋のアンテナショップ」 BOOKSHOP TRAVELLER を運営しつつ、独立書店を応援する活動・ BOOKSHOP LOVER も主宰している和氣正幸さんに、独立系書店の魅力を聞きました。
伊勢志摩サミットで各国の要人に提供されるなど、近年たびたび話題になる「日本ワイン」。そのはじまりは明治時代。歴史としてはずいぶん浅い方ですが、近年では世界のコンクールで優れた賞を次々と受賞するなど海外からも熱い注目が集まっているとか。シャンパーニュ専門の WEB マガジン「シュワリスタ・ラウンジ」編集長であり、“酒旅ライター”としても活躍する岩瀬大二さんが、フォトジェニックな絶景や美食が味わえる国内ワイナリーを 5 つピックアップしてくれました!
グルメ大国フランスをはじめ、いまや世界中で愛されている日本酒。その一滴には、造り手である蔵元の歴史とロマン、ときには不思議なミステリーも秘められているようで …!? 日本酒が生まれる源を訪ね歩いた『物語で知る日本酒と酒蔵』著者、ライターの友清 哲さんが、いまイチオシの蔵元 5 つをピックアップ。いざ、 “ ストーリーごと味わう ” 美酒の旅へ!
みなさんは、神社の狛犬に注意を払ったことがありますか? あまりにも当たり前にいて、素通りしてしまう人も多いかもしれない狛犬に惹かれ、ついに専門書まで出版してしまったライターのミノシマタカコさんに、そもそも狛犬とは何なのか? 何でそれほど惹かれるのか?について話を聞きました。彼女が偏愛する日本のマニアックな狛犬スポット5つも要チェック!
混雑シーズンの穴場の旅先でもある、日本各地の地方都市。混雑と無縁で、宿も取りやすく、食べ物もおいしくて観光も楽しめてしまう「地方都市」への旅、実は女ひとり旅にもとってもおすすめなんです。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。