1 東京都美術館
2012年4月1日にリニューアルオープン。前川國男建築の粋を生かし風情を残したまま、内部を刷新していて素敵です。ミュージアムショップには、まるでセレクトショップのように厳選された東京みやげが置いてあり、ここを覗くだけでも楽しいです。
2012年4月1日にリニューアルオープン。前川國男建築の粋を生かし風情を残したまま、内部を刷新していて素敵です。ミュージアムショップには、まるでセレクトショップのように厳選された東京みやげが置いてあり、ここを覗くだけでも楽しいです。
恩賜上野動物園表門入口横にあるパンダの郵便ポスト。2011年8月に設置されたもので、ここからお手紙を入れるとパンダや西郷さんのイラストが描かれた愛らしい風景印を押してくれるのだとか。
昔ながらの和風建築で懐石料理と甘味が楽しめるお店。創業は明治8年で、横山大観がオーナーだったこともあるという。
上野公園近くにある森鴎外の旧邸がある水月ホテル鴎外荘。外観はわりとビジネスホテルっぽいのだけれど、入り口を入ると突然、明治のお屋敷が現れる。ここは、鴎外28歳から29歳にかけて約1年半を過ごした家で、舞姫を執筆した時期とされている。普段は会食や宴会、茶会などに使われているそうだが、使われていない時間...
木造建築をモルタルに目地を切って石壁風にみせた洋館で、1929年に建てられた東京都選定歴史的建造物。丸い窓や古代ギリシャ建築の列柱様式を取り入れた瀟洒な建物は、忍旅館と呼ばれていたころは「花園町の白さぎ城」と呼ばれ、見学者が絶えなかったという。
みつばちは創業1909年の老舗の甘味処。小倉アイス発祥の地としても有名。
昭和ゴージャスな喫茶店として一部で有名で、NHK『美の壺』でも紹介された高級喫茶店。この喫茶店がオープンしたのはまだ普通の人たちが海外旅行をするのは難しかった昭和38年。城壁風の壁、豪華なシャンデリア、地下のお店に明るさを添えるステンドグラス……、西洋美術の本を開いては憧れを募らせていたという店主自...
昭和5年に建てられた黒沢ビル。ラグビーボールを半分に割ったようなユニークな形の窓上の庇と、同じフォルムで切り取られた窓がすてき。入り口や室内随所のステンドグラスは、大正から昭和初めに活躍したステンドグラス工芸家・小川三知によるもの。賑やかな飲食店街の中でひときわ異彩を放つモダンでスタイリッシュなビル...
湯島近くにあるレトロ建築ファンにはたまらないビル。昭和3年に建てられたアールデコ調の建築が優雅な酒屋「堺屋」で、クローバーの模様のレリーフは朝倉文夫氏の作だそう。平成6年には台東区まちかど賞受賞している。
1896年に三菱財閥創業者である岩崎弥太郎が建てた邸宅の一部が公園として公開されているもので、洋館、撞球室、和館からなる。ラブホテルが立ち並ぶ猥雑な街並みの奥にこのような壮麗な洋館が残されていることが非常に趣き深い。
上野公園の一角にある東京都立のホール。建築家の前川國男の代表作の一つで、1961年に完成。前川國男の師でもあるル・コルビュジェの設計で有名な西洋美術館の前にあるので、セットで鑑賞するのがおすすめです。併設のカフェ「ヒビキ」には、肉パンダまん他、かわいいパンダメニューがいっぱいなので、パンダ好きは要チ...
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
妥協して、忖度して、ここらでいいかと手を打って……ちょっぴり自己嫌悪に陥りがちな大人の毎日にピリッと刺激を。見学もできる昭和の名建築、「日生劇場」のこだわりがとにかくすごいんです。
東京屈指の観光名所のひとつ、深大寺に隣接する広大な神代植物公園。バラ園をはじめ、四季折々の花や植物が鑑賞できる広大な公園の近くに2017年秋、小さなカフェがオープン! 器や生活雑貨、バッグなどのセレクトの素晴らしいショップも併設している気になるニュースポットのご紹介です。
甘いお菓子の名店がいっぱいの自由が丘にまた一つ気になるお店がオープン! 日本でここだけ、素朴なイタリアの伝統菓子「チャルダ」の専門店で、どこか懐かしいおやつを味わってみませんか? 実はおしゃれな手みやげにもなるんです。
渋谷に1ヶ月限定でオープンし 、その 行列のすさまじさからニュースを賑わせた日本初の生クリーム専門店「ミルク(MILK)」。7月末でクローズした 「渋谷 マンドゥーカ店」に続き、 原宿に8月3日にオープンしたばかりのポップアップショップにさっそく行ってきましたよ。
吉祥寺で人気の台湾カフェで、夏期限定のかき氷がスタート。生フルーツに、アイスクリームやゼリーもたっぷり載った食べ応え満点の夏のお楽しみ。台湾を旅している気分になれるノスタルジックなインテリアも素敵な人気店です。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。