1 伊勢神宮 外宮
豊受大御神(とようけおおみかみ)をお祀りしています。伊勢神宮にお参りするときには、まず外宮を訪れてから内宮に行くのが正式とされています。
豊受大御神(とようけおおみかみ)をお祀りしています。伊勢神宮にお参りするときには、まず外宮を訪れてから内宮に行くのが正式とされています。
日本の最高神である天照大御神(あまてらすおおみかみ) をお祀りしています。
内宮(皇大神宮)の別宮。外宮の別宮、月夜見宮と同じ月夜見尊が御祭神。4つの別宮が並んでおり、参拝する順序も書かれているのでそれを参考に参拝を。内宮からは徒歩圏内。
内宮(皇大神宮)の別宮。御祭神は倭姫命。周辺は倭姫文化の森と呼ばれ神宮徴古館などの美術館があり、ゆっくりと観光を楽しむ事が出来ます。内宮から徒歩圏内ですが効率よく巡るには近鉄五十鈴川駅を利用すると近いです。
外宮(豊受大神宮)の別宮。市街地にありますが、一歩踏み入れると自然の豊かさと静けさを感じます。御祭神は月夜見尊。内宮の別宮の月読宮と同じ御祭神。外宮から徒歩圏内。
内宮(皇大神宮)の別宮。御祭神は天照大御神御魂。地元の方は(いぞうぐう)というのだそうです。内宮、外宮から離れている為、観光客はほとんどおらずゆっくりと参拝、パワースポットを散歩できます。志摩市にある為、交通機関が少ないのでレンタカーを借りて、鳥羽観光をしながら向かうと行きやすい。
内宮(皇大神宮)の別宮。御祭神は天照大御神の御魂。こちらも並んで並びの宮があるので参拝の順序を確認すると良いです。レンタカーで巡る場合、ナビが上手に案内しない場合があるようです。伊雑宮から伊勢西インターで高速道路に入り降りるインターは大宮大台。高速を降りたあと改めて瀧原宮をナビに入れると迷わずたどり...
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。