1 松籟閣
久保田、朝日山などで有名な酒造メーカー「朝日酒造」創立者である平澤與之助(よのすけ)が建てた住宅。日本家屋に、アール・デコ様式の丸窓やステンドグラスなどの装飾のある、国登録有形文化財に指定されているお屋敷。
久保田、朝日山などで有名な酒造メーカー「朝日酒造」創立者である平澤與之助(よのすけ)が建てた住宅。日本家屋に、アール・デコ様式の丸窓やステンドグラスなどの装飾のある、国登録有形文化財に指定されているお屋敷。
昔の酒造用具や、昔の酒造りの様子の写真がところ狭しと並ぶ吉乃川の施設。吉乃川のお酒の試飲も出来、ここでしか買えないお酒もあります。
戊辰戦争や「米百俵」の小林虎三郎、「武士の娘」の杉本鉞子、河井継之助、山本五十六などのゆかりの品々が資料があり、歴史ファンに嬉しい場所。
「味しらべ」などで有名な岩塚製菓の工場。B級おせんべいがいっぱい売っているらしい。
大正元年創業の老舗。パリパリの最中のなかに水飴を入れた「飴もなか」が名物。
新潟のお酒の品揃えがすごい、地魚料理と長岡野菜の店。敬愛する太田和彦さんもご推薦。
長岡駅からは1キロぐらいあるけれど、昭和なインテリアがかわいいカレーカフェ。
長岡の減農薬の玄米などが楽しめるマクロビカフェ。お弁当も売っているので、電車で食べても。
明治時代に養命酒とトップを競ったという薬用酒「サフラン酒」の蔵元。サフラン酒は昭和初期にはハワイにまで進出し、その蔵元には若き日の田中角栄も訪れ、この地を訪れた名士たちも車を降りてわざわざ見学に来るような超有名スポットだったそうです。この芸術的な蔵は、一斉を風靡したサフラン酒の初代・吉澤仁太郎が、贅...
長岡生姜醤油ラーメンで県内だけでなく東京でも有名なお店。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
温泉、スキー、雪まつりと冬のお楽しみもいっぱいの新潟、十日町。訪れるならぜひ足を運んでほしい、新潟のご当地グルメ「へぎそば」の名店をご紹介します。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。