1 角長
天保12年(1841)創業の和歌山有田郡湯浅町を代表する醤油醸造の老舗です。この町は醤油発祥の地であり、伝統を引き継ぎ今も残る数少ない手作り醤油の店の一つ。古い店構えが良い雰囲気♪
天保12年(1841)創業の和歌山有田郡湯浅町を代表する醤油醸造の老舗です。この町は醤油発祥の地であり、伝統を引き継ぎ今も残る数少ない手作り醤油の店の一つ。古い店構えが良い雰囲気♪
和歌山県・有田の湯浅町に佇む昔ながらの歴史ある金山寺味噌や湯浅醤油を扱う老舗。国産の食材を使用し、じっくりと時間をかけて発酵させて作る自慢の味をぜひ!懐かしい赤いポストが目印。
和歌山県・有田郡湯浅町にある、150年ほど前の町屋を改築して開かれた、いっぷくできるお茶屋さん。オーナーのご夫妻が温かく迎えてくれて、コーヒーやお抹茶をはじめ、ほうじちゃラテ、金山寺味噌を生かしたシフォンケーキなど湯浅ならではのメニューまでもてなしてくれる!お醤油や焼き物の販売もしているのでお土産選...
和歌山県有田・湯浅町の歴史が感じられるスポット。「醤油堀」ともよばれ、この地発祥の「醤油」や原材料を積んだ船が停泊していたそうです。ここから全国各地に醤油が運ばれていたという湯浅にとって重要な場所!
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
和歌山に来たら、なにはさておきパンダに癒され、パンダにまみれてこそ。続いて、日帰りでも十分楽しい、モダンな温泉&ホテルへ。さらに翌日は田辺エリアへ足を伸ばして、世界遺産にお参りする。そんなプランはいかがですか?
あわわ、せっかくの和歌山の旅が雨予報……というときは 「アドベンチャーワールド」 へ。 空港から車で10分 と近く、 雨でも楽しめるものがいっぱい です。雨の日でさえ楽しいのに、いわんや晴れの日をや !? ファミリー向け だと聞いて、家族のいない私はテンション低めで向かったのですが、帰る頃にはニッコニコでした。
南紀白浜空港から路線バスで 15 分。泊まらなくても無料で楽しめるものがいっぱいの 「SHIRAHAMA KEY TERRACE(ホテルシーモア)」 。日帰りでちょっと立ち寄るだけでもきっと満足できるはず♪ 思わず 「え? これ無料?」「これも無料?」「だましてない?」 と、案内してくれた支配人に聞いてしまったほど。あなたの太っ腹、愛してるわシーモア。
風光明媚な和歌山・田辺にあって、“勝ち運”をいただけることで有名な 世界遺産「闘鶏(とうけい)神社」 。なんと、今年はちょうど創建1600年。 源平の合戦にまつわるエピソード を訪ね、 神さまのテラスハウス (!?)にお参りし、 梅干し神 にもご挨拶。楽しい境内をご案内します。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。