1 霞ケ浦
日本第二位の湖面積を誇る。7月下旬から11月下旬までの日曜日にカメラマンに人気の観光帆曳船が運航。その他霞ヶ浦をクルーズする観光船もある。
日本第二位の湖面積を誇る。7月下旬から11月下旬までの日曜日にカメラマンに人気の観光帆曳船が運航。その他霞ヶ浦をクルーズする観光船もある。
茨城県ひたちなか市にあるネモフィラの丘一で有名な公園。桜の次はブルーチャージ 。青い絨毯が広がります。
水戸市の偕楽園近くにある湖。ニューヨークのセントラルパークに次ぐ「世界第2位」の広さを誇る都市公園でもあります。春は桜の名所にも。
袋田の滝で有名な茨城の大子町にある高さ17メートル、幅12メートルを誇る滝。安産を願って二十三夜の月の出を待つ婦女子が集ったことが名前の由来。水に濡れずに滝の裏に入れることから、「裏見の滝」「くぐり滝」とも呼ばれています。
オランダ型風車がある、霞ヶ浦に面した公園。春は梅や桜のほか、チューリップも咲き、まるでオランダのような風景写真を撮ることができます。その他、四季折々の花や野鳥観察なども楽しめます。
春は新緑、秋は紅葉が楽しめる、汐見滝吊り橋など絶景スポットも多い渓谷。秋は紅葉の名所と知られ、近くには小滝沢キャンプ場などもあります。
茨城県那珂市にある公園。夏はひまわりでも有名です。例年8月末頃に開催される「なかひまわりフェスティバル」の会場でもあります。普段は、野球場やプール、テニスコートや多目的広場などがある総合公園として市民の憩いの場になっています。
環境省の「快水浴場百選」にも選ばれている日立市の海。サーファーや海水浴客に人気のスポットです。
日立市にある茨城百景にも選ばれている遠浅の海。朝日の名所でもあり、初日の出の時は、地元の人を中心に賑わうそう。夏は川尻海水浴場もオープンし、たくさんの人で賑わいます。
茨城県牛久市にある120mの高さを誇る大仏。エレベーターで地上85mの展望台へ登ることも出来ます。「青銅製立像」では世界一高いということで、ギネスブックも登録。映画『下妻物語』にも印象的に登場しました。
鹿島臨海工業地帯にある港で、工場ファンに人気の夜景スポット。
平安時代から水中にあった鹿島神宮西の一之鳥居を、2013年に鹿嶋市大船津の北浦に再現。厳島神社を超える高さ18.5メートルを誇り、新たな茨城のフォトジェニックスポットに。
茨城県高萩市にある、数々のドラマや映画のロケ地にもなっている、白い砂浜と崖の眺めも見事なビーチ。「遠妻し 高にありせば 知らずとも 手綱の浜の 尋ね来なまし」と万葉集に詠まれた「手綱(たづな)の浜」はこの近くと言われているとか。遊泳及びバーベキュー禁止なので、その美しい景色を楽しみに訪れたい場所。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。