1 真富士の里
梅ヶ島温泉に行く途中にある道の駅。手作りの「みそまんじゅう」や「よもぎきんつば」が大人気。野菜などの販売のほか、奥には食堂も完備。
梅ヶ島温泉に行く途中にある道の駅。手作りの「みそまんじゅう」や「よもぎきんつば」が大人気。野菜などの販売のほか、奥には食堂も完備。
静岡、梅ヶ島にあるヤマメ釣りつかみ取り、砂金取りを楽しめるスポット。この場所で卵から養殖しているヤマメはどれも元気いっぱい。自分で釣った魚を塩焼きにしたり、ヤマメを120%活かしたお料理を食べることができる。近くは昔から砂金が取れる場所だったことに由来し、砂金とりも体験可能。本物の砂金粒を持ち帰れる...
梅ケ島温泉にある二段階に落ちる水が美しい滝。まわりには遊歩道もあり、散策も楽しめる。道路からすぐなので、ドライブがてらすぐ立ち寄ることができるのもうれしい。近年は11月にライトアップも実施。紅葉に囲まれた滝がハート型に浮かび上がるのでデートスポットにもぴったり。
部屋数がわずか6室、外見は民宿風ですが室内は風情あふれる宿。ひとつひとつの部屋が広くとられ、それぞれ個性のある内装に仕立てられているため何度も訪れたくなる。また趣向を凝らした4つの貸し切り風呂は、全部制覇したくなることうけあい。ゴロゴロできる脱衣室にきっとテンションがあがるはず。朝夕には地の食材を使...
静岡、梅ヶ島温泉郷の中でも梅ケ島新田温泉にある、周りを山に囲まれた景色も気持ちいい立ち寄り温泉施設。泉質はナトリウム炭酸水素塩温泉でつるつるすべすべを実感できるのだそう。お風呂の後はひろーい休憩スペースでゆったりすごせる。食事処では梅ケ島の味も堪能して。
梅ケ島温泉郷のなかのコンヤという場所にある宿。立ち寄り湯もあるほか、奥田政行シェフ考案のわさびのパスタが頂ける。新鮮なわさびの風味×濃厚なバターは今まで出会ったことのないおいしさ。露天風呂もあるので、ゆったりと化粧水いらずともいわれる強アルカリ性のお湯とランチを楽しみたい。(要予約)
静岡にある山葵栽培発祥の地。日本固有の植物であるわさびは、慶長年間にこの有東木で井戸頭という湧水地に植えたことから始まったそう。その頃駿府城に移り住んでいた徳川家康も絶賛したと言われている。2017年3月には日本農業遺産にも認定された。「うつろぎ」はその発祥の地近くにある休憩所。地元の食材を購入した...
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
混雑が嫌いな人のための穴場の旅ガイド。静岡・寸又峡の「夢の吊橋」ほど有名じゃないけれど、いくつもの吊り橋がある知られざる大滝が秘境オクシズにあるんです。
静岡というと伊豆、富士五湖がメジャーな観光地ですが、すごい穴場がちょっと奥、オクシズにあるのをご存知でしょうか。まさに都会からすぐ行ける秘湯。4つの温泉から成る梅ヶ島温泉郷では、泉質が違う4つの温泉をめぐって心も体もぽかぽかに。静岡市内なのに驚くほどの静寂に包まれたディープな温活スポットをフォトギャラリースタイルでお届けします。
静岡市中心部からクルマで1時間以上走った「オクシズ」エリア、静かな山間部にある梅ケ島温泉郷は、都会から近いのに秘境感たっぷり。わさび栽培発祥の地で新鮮なわさびを味わったり、ヤマメに静岡おでん、カリスマシェフ考案のパスタまで、食べに食べた旅の記録をたっぷりの写真でお届けします!
地元民との交流は旅の楽しみのひとつ。静岡駅からクルマでおよそ1時間。山間にある大沢地区では、月に2回縁側カフェを実施しています。ここでしか味わえない自家製日本茶をいただきつつ、地元の人たちと交流できるステキな場所なのです。
新茶のシーズンに訪れてみたい、お茶のまち「静岡」。何かと格式の高いお茶の世界を気軽に体験したいならおすすめの日本茶専門店をご紹介。おしゃれなお店の中にはかわいいお茶のお土産もいっぱい!
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。