1 河道屋養老
聖護院門跡の近くにある、風情ある庭や建築も素敵な「河道屋」から暖簾分けしたそばの名店。蕎麦すきの「養老鍋」は一度は味わって欲しい美味しさです。築130年という建物には風情ある個室もあり、庭を眺めながら古都ならではのしっとりとした時間を楽しめます。
聖護院門跡の近くにある、風情ある庭や建築も素敵な「河道屋」から暖簾分けしたそばの名店。蕎麦すきの「養老鍋」は一度は味わって欲しい美味しさです。築130年という建物には風情ある個室もあり、庭を眺めながら古都ならではのしっとりとした時間を楽しめます。
京都、聖護院にある地元民御用達の中華料理店。リーズナブルな価格のランチセットなど、お財布に優しい美味しいお料理がいっぱい。
京都、岡崎エリアにある大正12年創業の製麺所に作られたうどん店。だしと麺は地下70mから湧く地下水を使って自社製麺所で手作りしているというこだわりのおうどんが立ち食いそば価格でいただけます。営業時間は朝4時から昼1時までで、地元の人におすすめされないとまず気づかなかった穴場。おいしいお出汁にふわふわ...
平安神宮のほど近くにある、フランスから表彰されたというタルト・タタンが自慢の喫茶店。あめ色になるまで煮込んだリンゴを贅沢に使い、仕上げにヨーグルトがとろり。大正生まれのオーナー、松永ユリさん秘伝のレシピを、現在はお孫さんが受け継いでおられます。
京都のロームシアター二階にあるテラス席も気持ちが良いカフェレストラン。モーニングメニューには550円の卵かけごはんなどもあり、優雅な朝ごはんスポットにもおすすめ。昼はランチコースやハイティーなどの優雅なメニューに加え、ケーキやドリンクなどのカフェメニューも充実。天気の良い日は前川國男によるモダニズム...
京都在住の人が太鼓判を押す焼鳥の有名店。しかし予約が全く取れないそうで、ここの予約が取れたら京都の宿を予約する、なんていう発想でもいいかも。
京都、岡崎にある地元民御用達のワインショップ。近くのゲストハウス「月と」の亭主も間違いないと太鼓判を押す品揃え。暮らすように旅したいなら、こんな美味しいワインを買って近くの公園でピクニックしたり、宿に持ち帰って楽しんだりするのも良さそうです。
2017年4月に京都、聖護院にオープンした築120年の京町家を利用したゲストハウス&サロン。江戸時代は井伊家藩邸だった歴史ある場所にあり、明治から昭和にかけては多くの芸術家、外国人学生、京大生が暮らした下宿でもあった建物には、気になる海外からのお土産やアートなども残ります。春、夏、秋、冬という名前の...
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
京都駅周辺か、四条河原町か……利便性で選ぶとついついそのあたりに泊まりたくなる京都旅。けれど、烏丸駅からちょっと歩いた静かな通りも、泊まるとなかなか雰囲気が良くて穴場だったのです。
かつて平安貴族の避暑地だった嵐山は、世界遺産天龍寺や渡月橋、川下りも楽しい保津川など見どころもいっぱい。そんな絶景スポットに2015年にオープンしたラグジュアリーホテルを、ブッキング・ドットコム主催のプレストリップで訪問しました。お屋敷好きにはたまらない優雅なレストランなどたっぷりの写真で紹介します。
インバウンド旅行客が急激に伸びている京都の宿の中でも、屈指の外国人比率を誇るおしゃれなホステルがあるのをご存知だろうか。しかも年間通じてほぼ満室、海外の宿泊予約サイトで高評価を獲得しつづけている話題の宿の人気の理由を探ってみました。
池袋にオープンして話題沸騰となった「泊まれる本屋」が京都に進出。 鴨川や京都タワー、夏は大文字焼きも見えるという、レトロビルの高層階にある眺めの良いホステル。今度はなんと、クラフトビールも飲めてしまいますよ。
京都の北野天満宮で毎月25日に行われる縁日「天神市」。骨董品をはじめ、食べ物の屋台などたくさんの露天が並ぶ名物市をぶらり歩いたレポートをお届けします。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。