
駅ビルの室外機から出る熱風がホームに立っている人にあたる。しかも階段下の自販機の近くでは自販機からの熱風もあたって真夏では40度を超える。暑すぎておもしろい。
駅ビルの室外機から出る熱風がホームに立っている人にあたる。しかも階段下の自販機の近くでは自販機からの熱風もあたって真夏では40度を超える。暑すぎておもしろい。
算数・味の横綱2階と全くつながりが分らない看板が一時期出ていた。味の横綱という中華店の2階に算数専門の塾がある、ということだった。こういう場末感あふれるところにある塾から天才数学者が育つとマンガみたいでおもしろいと思う。
入ったことはないんだけど、夏になると店の前にテーブルを出してビールを飲んでて、ほんとにタイみたいになっている。いつか行きたい店ナンバーワン。
以前は5つのビルに分かれていたが、いまは3つのビルだけになってしまった。おもちゃや工作の道具もない。むかしNTTのi-modeが障害を起こすと「蒲田のi-modeセンターで」とニュースで言われていて、もしかしたらユザワヤがi-modeセンターなのではないかと噂されていた(僕の近辺の3人ぐらいで)。
埼玉にはよくあるけど都内、しかも商店街の中にある珍しい山田うどん。メニューはいっしょです。以前、スパークリングワインと餃子セットというセレブなのか庶民なのかよく分らないセットを出していた。
二階の座敷が人んちっぽくておもしろい。餃子は焼き餃子や水餃子、エビ入りなど種類がたくさんあってどれもうまい。リモコンが放置されているのでテレビのチャンネルも変え放題。
いつも混んでる人気のベトナム料理店。はっぱがわさわさ乗ってる感じ。おしゃれなベトナム料理です。
いつも店頭でシブがき隊の「スシ食いねェ」を流してる。若貴という店名もあいまって(たぶん相撲の若貴兄弟のことだろう)店ができた当時の80年代をほうふつとさせる。寿司はうまい。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
妥協して、忖度して、ここらでいいかと手を打って……ちょっぴり自己嫌悪に陥りがちな大人の毎日にピリッと刺激を。見学もできる昭和の名建築、「日生劇場」のこだわりがとにかくすごいんです。
東京屈指の観光名所のひとつ、深大寺に隣接する広大な神代植物公園。バラ園をはじめ、四季折々の花や植物が鑑賞できる広大な公園の近くに2017年秋、小さなカフェがオープン! 器や生活雑貨、バッグなどのセレクトの素晴らしいショップも併設している気になるニュースポットのご紹介です。
甘いお菓子の名店がいっぱいの自由が丘にまた一つ気になるお店がオープン! 日本でここだけ、素朴なイタリアの伝統菓子「チャルダ」の専門店で、どこか懐かしいおやつを味わってみませんか? 実はおしゃれな手みやげにもなるんです。
渋谷に1ヶ月限定でオープンし 、その 行列のすさまじさからニュースを賑わせた日本初の生クリーム専門店「ミルク(MILK)」。7月末でクローズした 「渋谷 マンドゥーカ店」に続き、 原宿に8月3日にオープンしたばかりのポップアップショップにさっそく行ってきましたよ。
吉祥寺で人気の台湾カフェで、夏期限定のかき氷がスタート。生フルーツに、アイスクリームやゼリーもたっぷり載った食べ応え満点の夏のお楽しみ。台湾を旅している気分になれるノスタルジックなインテリアも素敵な人気店です。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。