1 竈門神社
九州屈指の霊山である宝満山にある縁結びの神社。2013年に本殿と社務所が整備され、お札の授与所は、アートを意識した、コンテンポラリーデザインで、お洒落感の高いおみくじは、女子に大人気。
九州屈指の霊山である宝満山にある縁結びの神社。2013年に本殿と社務所が整備され、お札の授与所は、アートを意識した、コンテンポラリーデザインで、お洒落感の高いおみくじは、女子に大人気。
太宰府天満宮の参道には、名物梅ヶ枝を売る店が数多くあるけれど、歴史と手焼きにこだわるならここへ。5代続く名店で、こんがりした焼き目のある梅ヶ枝は中がふわり、まわりがぱりぱり。
奈良・平安時代に、国の外交や軍事を担い、九州のほぼ全域をおさめた役所である大宰府の史跡。遥かな歴史に思いを馳せたい。展示館も興味深し。
アジアや九州にフォーカスした企画展も多い博物館。もともと太宰府天満宮の敷地に建てられた博物館は、教育と芸術の神様である菅原道真公ゆかりともいえる由来をもつ。歴史好きなら、天満宮とセットで訪れたい。
お茶をするならぜひココで。小さな店だけれど、細い木組みで構築された、隈研吾デザインの印象的な店内。奥に、飛梅伝説にちなんだ梅の木が植わっているのもぜひチェックして。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。