1 こけし屋
昭和24年創業、もはや西荻窪の名所とも言うべきフランス料理と洋菓子の老舗。かつては中央線沿線の文士や画家たちのサロン的な場所でもあり、井伏鱒二や丹羽文雄、徳川夢声、東郷青児、田川水泡らが集う「カルヴァドス会」も実施されていた。このカルヴァドス会のメンバーだった洋画家、鈴木信太郎が手がけた包装紙もかわ...
昭和24年創業、もはや西荻窪の名所とも言うべきフランス料理と洋菓子の老舗。かつては中央線沿線の文士や画家たちのサロン的な場所でもあり、井伏鱒二や丹羽文雄、徳川夢声、東郷青児、田川水泡らが集う「カルヴァドス会」も実施されていた。このカルヴァドス会のメンバーだった洋画家、鈴木信太郎が手がけた包装紙もかわ...
西荻窪のガッツリ系。ご主人の実家が精肉店なので安くて美味しいお肉が手に入るらしく、名物はステーキやハンバーグ。肉食系に人気の行列ができる老舗洋食屋さんです。
素朴で家庭的なアメリカの焼き菓子にこだわるお店。各種マフィンの他、NYチーズケーキ、ブラウニーなどが並ぶ店内では、カフェスペースもあります。焼きたてのサクサク感を味わうなら、絶対に店内でいただくのがおすすめ。コーヒーはマグカップでたっぷりいれてくれます。おみやげに買って帰るなら、サクサク感を楽しみた...
昭和2年創業のテレビや雑誌などメディアに登場多数のお肉屋さん。安心安全な食材にこだわるお店としてNHKのクローズアップ現代に取り上げられたことも。1日500個が完売するという男爵コロッケはアド街や「そこが知りたい」などにTVに多々登場。
おしゃれカフェみたいな外観だけど立派なネパール料理やさん。吉祥寺のネパール料理のカフェ 「サジロカフェ」の姉妹店。独特のスパイシーなカレーのファンは多い。
パン好きには有名な西荻窪のベーグルとお惣菜のお店。皮がぱりっとしたもちもちのベーグルは100種類以上もあるそう。
西荻窪の昔ながらの小さな小さなパン屋さん。各種お惣菜パンなど、どれも変わらぬ昭和の味。食べログでは他の人気パン屋さんを制してかなりの高評価。
どの家具も置物も、長い間時間をかけてゆっくりと飴色に染められており、とても落ち着ける喫茶店。壁に20個ほどかかっている時計は、どれも違う時間を指し、異空間に迷い込んだ気分に浸れます。隣には旅の本屋「のまど」が、すぐ近くには古書店「花鳥風月」もあり、そこで買った本を片手にゆっくりするのがおすすめ。アン...
1965年創業の名曲喫茶。オープン当初から変わらぬ山小屋風のインテリアがシブい。コーヒーロッジという名前どおり、コーヒーにこだわり、オリジナルの豆をサイフォンで1杯ずつ抽出している。
かき氷のおいしいお店、といったネタでよくメディアに登場する甘味処。結構混んでます。ザ・昭和な感じのお店の雰囲気も落ちつきます。あずきや赤えんどうは北海道から、黒糖は沖縄からなど、素材にも徹底的にこだわってます。
「西荻窪駅」南口の、飲み屋さんが連なる路地にある、タイ料理の居酒屋さん。中央線沿線らしい、ディープな雰囲気も良く、美味しいと評価も高い人気店。タイスキコース(タイ鍋)もあります。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
妥協して、忖度して、ここらでいいかと手を打って……ちょっぴり自己嫌悪に陥りがちな大人の毎日にピリッと刺激を。見学もできる昭和の名建築、「日生劇場」のこだわりがとにかくすごいんです。
東京屈指の観光名所のひとつ、深大寺に隣接する広大な神代植物公園。バラ園をはじめ、四季折々の花や植物が鑑賞できる広大な公園の近くに2017年秋、小さなカフェがオープン! 器や生活雑貨、バッグなどのセレクトの素晴らしいショップも併設している気になるニュースポットのご紹介です。
甘いお菓子の名店がいっぱいの自由が丘にまた一つ気になるお店がオープン! 日本でここだけ、素朴なイタリアの伝統菓子「チャルダ」の専門店で、どこか懐かしいおやつを味わってみませんか? 実はおしゃれな手みやげにもなるんです。
渋谷に1ヶ月限定でオープンし 、その 行列のすさまじさからニュースを賑わせた日本初の生クリーム専門店「ミルク(MILK)」。7月末でクローズした 「渋谷 マンドゥーカ店」に続き、 原宿に8月3日にオープンしたばかりのポップアップショップにさっそく行ってきましたよ。
吉祥寺で人気の台湾カフェで、夏期限定のかき氷がスタート。生フルーツに、アイスクリームやゼリーもたっぷり載った食べ応え満点の夏のお楽しみ。台湾を旅している気分になれるノスタルジックなインテリアも素敵な人気店です。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。