1 水前寺江津湖公園
熊本の中心部から車で10分ほどの住宅街にある「日本一の地下水都市・熊本」のシンボル的存在と言われる場所。出水地区にはえ?ここは南国?と見まがう熱帯雨林を思わせる芭蕉園(芭蕉とはバナナの仲間)が広がり、上江津地区にはノスタルジックな象さんオブジェが残る撮影スポットも。あちこちから湧き水が出ているのを眺...
熊本の中心部から車で10分ほどの住宅街にある「日本一の地下水都市・熊本」のシンボル的存在と言われる場所。出水地区にはえ?ここは南国?と見まがう熱帯雨林を思わせる芭蕉園(芭蕉とはバナナの仲間)が広がり、上江津地区にはノスタルジックな象さんオブジェが残る撮影スポットも。あちこちから湧き水が出ているのを眺...
個人的に熊本でめぐった「名水」スポットでもっとも感動した場所。名水百選にも選ばれている清らかな湧き水が素晴らしいだけでなく、周囲に広がる美しい田園や阿蘇の風景、神秘的なコバルトブルーの水源のミステリアスな美しさなどさまざまな要素が重なり合ったすばらしさ。昭和51年に掘り出された約二百年ほど前の水神様...
のどかな里山の風景が広がる、熊本県菊池市にある廃校になった中学校の校舎を利用した交流&体験施設。茶摘みや栗拾いなど、四季折々の体験メニューも豊富。最近では、江戸時代(1701年!)から使われている農業用水路をカヌーで下る「井出ベンチャー(イデベンチャー)」というユニークな体験メニューも登場(6月~9...
南阿蘇にある名水百選に選ばれた湧き水スポット。白川吉見神社横で、毎分60リットルといわれる、こんこんと水が湧き出る様子を見ることができます。おいしい水はお持ち帰りもできるのでペットボトルや水筒持参で行きたい。淡いコバルトブルーの水源は神秘的な清らかさです。
清らかな名水スポットが多い阿蘇の中でも、観光客というより地元の人たちの生活を支えていそうな、ロードサイドの名水スポット。巨大な岩の割れ目からこんこんと湧き出る水は、クセのない透明感のある味わい。近所の人たちだけでなく、遠方から汲みにくる人も多数。
水の都、熊本ならでは、湧水の絶えることのない池や、東海道五十三次を描いた庭園など見どころいっぱいの観光名所。熊本の伝統野菜「水前寺菜」のモデル圃場も。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
大正時代に建てられた国有形文化財の建物も魅力の、熊本屈指の老舗書店「長崎次郎書店」。路面電車ビューのアーチ窓や、店内に点在するお宝や、おすすめのお土産などなど、たっぷりの写真でレポートします!
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。