1 静嘉堂文庫美術館
二子玉川駅からバスで行く、日本や東洋の美術品を集めた美術館。三菱の二代目社長、岩﨑彌之助と四代目社長の岩﨑小彌太の父子二代によって設立された。15,000平方メートルの敷地内は自然がいっぱい。近くには岡本民家園などもあるので、一日ゆっくり散歩できます。
二子玉川駅からバスで行く、日本や東洋の美術品を集めた美術館。三菱の二代目社長、岩﨑彌之助と四代目社長の岩﨑小彌太の父子二代によって設立された。15,000平方メートルの敷地内は自然がいっぱい。近くには岡本民家園などもあるので、一日ゆっくり散歩できます。
二子玉川から用賀方面に歩いた住宅街にある穴場観光スポット。衆議院議員などを歴任した小坂順造氏が昭和初期に建てた別邸。竹林がすばらしいお庭も含めて無料で散策できます。二子玉川の別荘文化をしばし感じてみては。
二子玉川と用賀の間くらい、岡本民家園から坂を登って、高台の高級住宅街へ向かう途中にある神社。松任谷正隆&松任谷由美夫妻が寄贈した石灯篭があることから、ユーミン神社と呼ぶ人も。
世田谷区岡本の高級住宅街の中にある史跡で、日産自動車創業者の鮎川義介が自邸内に移築していた武家屋敷門を千代田区から移築したもの。もとは岡山藩池田家筆頭家老、伊木家の下屋敷の表門で、江戸時代中期のものと想定されています。
俳優の仲代達矢さんと宮崎恭子さんの自宅の小さな稽古場から生まれた俳優養成所。出身俳優としては、役所広司さんや、若村麻由美さん、真木よう子さんなどで、演劇好きには有名スポット。静かな高級住宅街にあり、演劇のポスターがとても品よく飾られています。観光地ではなく特に見学も出来ないけれど、ある種の人たちには...
二子玉川と用賀の間、瀬田交差点近くの小さな商店街にある人気のパン屋さん。玉川高島屋のガーデンアイランドまで来たらそこから歩いて5分くらいです。もっちもち、ふわふわのパンは味わうとほっと優しい気持ちになれるおいしさ。すごーく小さいお店ですが、いつも近所の方々でにぎわい、行列ができることも。売り切れ御免...
二子玉川からちょっと歩いた瀬田エリアにある骨董のお店。若い男性が店主で、アンティークショップ独特の怖さもなく、とても明るい店内はセレクトショップのように美しいです。お値段も手頃で、センスの良いものが揃っています。
国土交通省による「関東の富士見100景」に指定されている、用賀と二子玉川の間くらいにある斜度22%の急な坂道。砧公園の西門、大倉運動公園あたりからだと歩いて5分ほど。岡本の高級住宅街が見晴らしのよい高台(というか崖の上)に作られたのだなぁとよくわかります。坂道を上がる人が息を切らすほどで、階段が作ら...
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
妥協して、忖度して、ここらでいいかと手を打って……ちょっぴり自己嫌悪に陥りがちな大人の毎日にピリッと刺激を。見学もできる昭和の名建築、「日生劇場」のこだわりがとにかくすごいんです。
東京屈指の観光名所のひとつ、深大寺に隣接する広大な神代植物公園。バラ園をはじめ、四季折々の花や植物が鑑賞できる広大な公園の近くに2017年秋、小さなカフェがオープン! 器や生活雑貨、バッグなどのセレクトの素晴らしいショップも併設している気になるニュースポットのご紹介です。
甘いお菓子の名店がいっぱいの自由が丘にまた一つ気になるお店がオープン! 日本でここだけ、素朴なイタリアの伝統菓子「チャルダ」の専門店で、どこか懐かしいおやつを味わってみませんか? 実はおしゃれな手みやげにもなるんです。
渋谷に1ヶ月限定でオープンし 、その 行列のすさまじさからニュースを賑わせた日本初の生クリーム専門店「ミルク(MILK)」。7月末でクローズした 「渋谷 マンドゥーカ店」に続き、 原宿に8月3日にオープンしたばかりのポップアップショップにさっそく行ってきましたよ。
吉祥寺で人気の台湾カフェで、夏期限定のかき氷がスタート。生フルーツに、アイスクリームやゼリーもたっぷり載った食べ応え満点の夏のお楽しみ。台湾を旅している気分になれるノスタルジックなインテリアも素敵な人気店です。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。