タリン旧市街を一望できる展望台その1。トーンペアの丘の北端にある人気撮影スポットで、聖オラフ教会、城壁と塔を一緒に撮影できるのでオススメ!タリン旧市街のなかでも、必ず訪れたい絶景パノラマポイントです。
エストニア・タリン旧市街の山の手エリア「トーンペア」をお散歩
バルト三国のエストニアの首都タリン。1997年に世界遺産に登録されたタリン旧市街の西側には、山の手エリアである「トーンペア(Toompea)」があり、小高い丘の一帯はかつてこの地方を治めていた貴族階級だけの居住区でした。
タリン旧市街を一望できる展望台や代表的な2つの教会(アレクサンドル・ネフスキー大聖堂、聖母マリア教会)だけでなく、山の手のトーンペアと下町を結ぶ小路(ピック・ヤルク、リュヒケ・ヤルク)などなど...短時間で巡れる名所や見どころがたっぷりですよ♪
このプランで巡るスポット
-
-
Kohtu通りの奥にある、タリン旧市街を一望できる展望台その2。新しい金融街のビル群と中世の街並みとのコラボレーションが見事です。
-
タリン旧市街の西側トーンペアの中心にある、13世紀に建造された教会(エストニア語では「トームキリク」と呼ばれている)。何度も修復を重ねられたことから、様々な建築様式が入り交じっているのも興味深い!教会内部には、聖堂を支えてきた貴族たちの木製紋章がたくさん掲げられていて圧倒されます。69メートルの高さ...
-
タリン旧市街の西側、トーンペアの南側にある、帝政ロシアの時代に建てられた、玉ねぎ型のドームが印象的なロシア正教の教会(1900年設立)。中は撮影禁止ではあるものの、フレスコ画やイコンなどは一見の価値あり。
-
エストニア国民の大切なシンボルであるトーンペア城は、現在エストニア国会議事堂として使用。アレクサンドル・ネフスキー大聖堂側から見たピンク色のバロック調宮殿部分は、かつてロシアのエカテリーナ2世によって建てられたというのも納得の外観...!トーンペア城南西にある、のっぽのヘルマン塔のてっぺんには、エス...
-
ピック・ヤルクは「長い足」という意味。タリンの山の手のトーンペアと下町を結ぶ石畳の坂道は、かつて貴族や馬車が通る道だったとか。
-
リュヒケ・ヤルクは「短い足」という意味。かつて、商人や職人たちの通り道だったとか。細くて急な坂と階段に沿って、お土産屋などが連なっています。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
楽しい旅先占い&旅先診断
このエリアの取材&レポート記事:ピックアップ
-
【一人旅で行って良かった旅行先】安くておしゃれに出会える穴場の北欧、エストニアのタリン。 みきP
海外でも国内でも、基本は一人でどこへでも出かけるソロ旅好きがお届けする、一人旅におすすめの場所。今回は北欧でありながら物価が安く、日本からも意外とアクセスの良い、バルト三国のエストニアをご紹介します。
-
対照的! ヘルシンキ⇔タリン船の旅、 タリンク シリアライン メガスターとエケロラインのフェリー乗り比べレポート みきP
フィンランドの首都ヘルシンキからフェリーでわずか2時間でエストニアの首都タリンへ旅できるのをご存知ですか? クールなデザイン都市から中世ドイツを思わせる世界遺産の街へダイナミックな風景の変化も刺激的なショートトリップを楽しむなら、さて、どの会社のフェリーに乗ればいいでしょうか。
-
憧れの北欧カントリー。エストニアの田園で見つけた刺繍が印象的なインテリア集 みきP
ヘルシンキからフェリーで行けるバルト三国エストニア。中世ドイツそのままの絵本のような風景に、物価の安さ、歩いて回れるコンパクトな街など、女子旅におすすめのポイントがいっぱいの国の田舎町で見つけた、かわいいインテリアをフォトギャラリー風にご紹介します。今すぐ真似したい!
-
リアル『かもめ食堂』の世界、心も体も喜ぶ北欧のキノコ狩りをたっぷりの写真でレポート みきP
北欧では旅行客だって森でキノコ狩りが楽しめるのをご存知でしょうか。国立公園だってどこでだって、自由に果実やきのこ摘みを楽しめるワイルドフード天国でのおいしいハイキングをたっぷりの写真でお届けします。おとぎ話のようなラトビアとフィンランドの森の風景にも癒されますよ。お料理試食レポート付き!
-
北欧の田園への旅。バルト三国ラトビアで貴族の館に迷い込む みきP
ちょっとディープな北欧旅のご案内。 バルト三国ラトビアの田園には、クラシカルな木造のマナーハウスが残り、心癒される風景と美味しいランチが楽しめます。首都リガに次ぐ古都ツェースィスから足を伸ばして、18世紀の貴族の館に迷い込んでみませんか。