1 李青 りせい
京都にある韓国喫茶。日本で韓国というと焼肉とか韓流みたいな大衆文化がメジャーですが、ここは李朝の器にしても音楽にしても、韓国の上質な文化を紹介している数少ない場所。オーナーでもあるマダムのお父様は、高麗美術館を作られた方だとか。カヤグムという韓国のお琴のような楽器が奏でる音楽を聞きながらゆったりとお...
京都にある韓国喫茶。日本で韓国というと焼肉とか韓流みたいな大衆文化がメジャーですが、ここは李朝の器にしても音楽にしても、韓国の上質な文化を紹介している数少ない場所。オーナーでもあるマダムのお父様は、高麗美術館を作られた方だとか。カヤグムという韓国のお琴のような楽器が奏でる音楽を聞きながらゆったりとお...
わらび餅がとても有名で、最高に美味しいです。日持ちがしないので、おみやげに買うというよりも、ホテルにもってかえって一人でいただくか帰りの新幹線で我慢できずに思わず食べてしまう感じです。お昼過ぎで完売してしまうので、早めに行くか電話での予約をおすすめします。
日本の洋家具のようなものが多くあって東京にはない珍しいものが見つかったりします。京都だったり関西に住んでいた外国人が持っていたものが出ることも多いとか。お値段も東京に比べると手頃。近くの書店、恵文社とセットで行くといいですね。
錦市場にあるおそばやさんです。ここの親子丼が大好きです。いかにも京都の親子丼といった繊細な味で、山椒がかかっていて小腹が空いた時なんかには最高です。斜め向かいに、刃物や鍋などを扱う料理道具の名店・有次があるのでそちらもおすすめ。
アメリカやヨーロッパのアンティークの他、ビンテージの布を使ったバッグなどを扱っているお店。以前、お店に置く什器なんかを買い付けたりもしました。小さなお店ですが面白い小物が色々あるので店の隅々までくまなく探すのがポイント。オーナーのセンスを感じさせる店です。
こちらも錦市場の脇にあるご夫婦二人で仕切るお寿司屋さん。2坪くらいのスペースに6人座ればぎゅうぎゅうというL字カウンターがひとつというお店ですが職人気質のご主人がつくる寿司の味は間違いありません。おまかせのミックス丼(¥2000)の他、持ち帰りもできる鯖寿司もおすすめです。地元のお客さんとおかみさん...
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
京都駅周辺か、四条河原町か……利便性で選ぶとついついそのあたりに泊まりたくなる京都旅。けれど、烏丸駅からちょっと歩いた静かな通りも、泊まるとなかなか雰囲気が良くて穴場だったのです。
かつて平安貴族の避暑地だった嵐山は、世界遺産天龍寺や渡月橋、川下りも楽しい保津川など見どころもいっぱい。そんな絶景スポットに2015年にオープンしたラグジュアリーホテルを、ブッキング・ドットコム主催のプレストリップで訪問しました。お屋敷好きにはたまらない優雅なレストランなどたっぷりの写真で紹介します。
インバウンド旅行客が急激に伸びている京都の宿の中でも、屈指の外国人比率を誇るおしゃれなホステルがあるのをご存知だろうか。しかも年間通じてほぼ満室、海外の宿泊予約サイトで高評価を獲得しつづけている話題の宿の人気の理由を探ってみました。
池袋にオープンして話題沸騰となった「泊まれる本屋」が京都に進出。 鴨川や京都タワー、夏は大文字焼きも見えるという、レトロビルの高層階にある眺めの良いホステル。今度はなんと、クラフトビールも飲めてしまいますよ。
京都の北野天満宮で毎月25日に行われる縁日「天神市」。骨董品をはじめ、食べ物の屋台などたくさんの露天が並ぶ名物市をぶらり歩いたレポートをお届けします。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。