国内の3施設目となる「フォーシーズンズホテル」が皇居の美しい森を望む絶好のロケーションにオープン。世界的デザイナーのジャン・ミシェル・ギャシーがインテリアを担当。
このプランで巡るスポット
-
高さ200mの「Otemachi Oneタワー内に2020年9月にオープンしたばかりの絶景ホテル。34階から 38 階にある客室からは皇居庭園や富士山、そして都会の景観を楽しめます。by トリプラTeam一人一泊当たり23,000円〜
-
日本一の超高層ビル「あべのハルカス」上層階にオープンした大阪の天空のホテル。昼は天気がよければ淡路島まで見えるという絶景、夜は大阪のきらめく夜景が楽しみなホテル。タイ生まれのナチュラルスキンケアブランドの「THANN」のアロマいっぱいのアメニティも安らぎます。
一人一泊当たり20,050円〜 -
3 コンラッド大阪
地上200メートルからの絶景を堪能できる、中之島フェスティバルタワーウエストの最高層階に位置するホテル。by トリプラTeam40階のロビーエントランスには、彫刻家の名和晃平の作品も展示されている大阪のアートなホテル。インテリアデザインは建築家の橋本夕紀夫と、日建スペースデザインが手がけました。中之島フェスティバルタワーウエストの最高層階にあり、全客室から大阪の絶景が楽しめます。
一人一泊当たり21,735円〜 -
六本木の東京ミッドタウン内、地上200 メートル、東京一高いビルの47 階から53 階に247室のゲストルームからは、東京タワーや湾岸エリアなど、東京の絶景が堪能できます。
一人一泊当たり29,580円〜 -
高層ビル「新宿パークタワー」の39階から52階からの新宿副都心の絶景を満喫できる高級ホテル。映画『ロスト・イン・トランスレーション』のメイン舞台となった場所でもあります。
一人一泊当たり31,562円〜 -
名古屋駅前、JRセントラルタワーズホテル棟の20階~49階に位置する高層階からの眺めが素晴らしいホテル。「タワーズフィットネスクラブ」には、リゾートを思わせるプールも。
一人一泊当たり11,455円〜 -
70階建ての高層ビル「横浜ランドマークタワー」上層部を占める港町横浜の絶景が楽しめる天空のホテル。52階以上に位置する全ての客室がまさに展望台。
一人一泊当たり5,455円〜 -
8 アンダーズ 東京
2014年に虎の門にオープンした、日本初上陸のライフスタイルホテルブランド「アンダーズ」。虎ノ門ヒルズ47階から52階までの6フロアを占めます。47階から50階に8室のスイートルームを含む164室の客室。一部オープンエアーもあるルーフトップバーも。
一人一泊当たり19,550円〜 -
香港発のシャングリ・ラ ホテル&リゾーツの日本初のホテル。丸の内トラストタワー本館、37階の最上階11フロアにある全200室の客室すべてが高層階に位置し、東京ならではの絶景を楽しめます。
一人一泊当たり17,250円〜 -
10 JRタワーホテル日航札幌
札幌駅直結、23階~34階の高層階に位置する客室から美しい眺望が楽しめます。JR札幌駅地下1000メートルより湧出した天然温泉を地上100メートルの眺望とともに楽しめるスパもあります。
一人一泊当たり8,555円〜 -
17階建ての「オークラ ヘリテージウイング」と、41階建ての「オークラ プレステージタワー」の2棟からなる新しくなったホテルオークラ東京。28階~40階に配置された、オークラ プレステージタワーの客室からは都会の絶景が楽しめます。建築家・谷口吉郎による「日本の伝統美」が息づく旧本館の美を、息子である...
一人一泊当たり22,440円〜 -
12 アマン東京
2014年12月に誕生したばかりの、都市型では世界初となるアマン27軒目のホテル。大手町駅直結の地上38階の高層ビルの最上層6フロアからの東京の景色は絶景。伝統文化の継承を尊ぶアマンならでは、日本の伝統的家屋の要素をちりばめたインテリアも評判です。
一人一泊当たり51,750円〜 -
13 ザ・ペニンシュラ東京
1928年の香港から始まり、その8軒目として開業したザ・ペニンシュラ東京。皇居外苑と日比谷公園に面し、高層階にある客室、レストランやバーからの眺めはまさに東京の絶景。インテリアデザインを手がけたのは人気の橋本夕紀夫。
一人一泊当たり18,975円〜 -
東京メトロ・永田町駅直結、複合型商業施設「東京ガーデンテラス紀尾井町」の30階~36階、地上約 180mの空に浮いたような空間に誕生したプリンスホテルの最上級ホテル。地上140mの高層階からの眺めが素晴らしいプールを備えたスパ&フィットネスもあります。
一人一泊当たり21,735円〜
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
楽しい旅先占い&旅先診断
このエリアの取材&レポート記事:ピックアップ
-
女ひとり旅におすすめの旅先は、ずばり「地方都市」でした みきP
混雑シーズンの穴場の旅先でもある、日本各地の地方都市。混雑と無縁で、宿も取りやすく、食べ物もおいしくて観光も楽しめてしまう「地方都市」への旅、実は女ひとり旅にもとってもおすすめなんです。