1 旧開智学校
松本を代表する近代建築スポット。明治9年に棟梁の立石清重によって建てられた擬洋風建築の校舎は国の重要文化財。東洋の象徴である龍とエンジェルが同居する彫刻がトレードマーク。
松本を代表する近代建築スポット。明治9年に棟梁の立石清重によって建てられた擬洋風建築の校舎は国の重要文化財。東洋の象徴である龍とエンジェルが同居する彫刻がトレードマーク。
松本の中町通りにある、フォトジェニックスポット。今も営業する普通の薬局ですが、見どころは「看板建築」。昭和2年築のロマンティックな外観は、建築好きでなくともつい足を止めて見入ってしまう美しさ。お店の前には懐かしい丸い赤いポストも残っているのでこちらと一緒に撮影するのもおすすめです。
松本の六九通りにある、昭和初期に建てられた元薬局のロマンティックな建物もすてきなミナペルホネンのショップ。同じ通り沿いには木工作家の三谷龍二さんのショップもあり、そちらもレトロな建築が素敵ですよ。
松本城から徒歩約7-8分のところにある、木工作家の井藤昌志さんのショップ&ギャラリー、カフェ。1933年築だという元薬局のビルもとてもロマンティックなので建築好きにもおすすめ。1Fには井藤さんのoval boxが並ぶショップ、2Fには衣料、雑貨、クラフト、食などが集まるセレクトショップと、かわいいカ...
松本城近くにあるお城のかたちをした名物古書店。実は雑誌『POPEYE』にも登場した全国的に有名なスポット。その外観は一見の価値があります。
松本城近くにある、大正時代に建てられたモダンな建築の銭湯。脱衣所の天井にはオランダから輸入されたというエンボスが貼られています。レトロ建築好きならぜひ訪れてみたい知る人ぞ知る名所。お湯は松本城下の名水と言われた井戸水を使っているそう。
2018年4月にオープンした伊藤豊雄が設計した建物も素敵なショップ&レストランスポット。丸山珈琲のカフェやスタンド、信州産リンゴなどを使ったワイン、シードル、お菓子などを扱う信州芽吹堂のギフトショップ「ポムジェ」、松本市初のクラフトビールメーカーの直営店などがあります。天気の良い日は3Fのテラス席で...
松本美術館近くにある伊東豊雄が設計した舞台芸術のための文化施設。屋上の芝生広場は一般公開されています。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
松本民芸家具や竹細工など、手仕事で知られる松本の5月は工芸のシーズン。そしてビールもおいしいのです。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。