仙台駅についたらかけつけ一杯? マツコが絶賛して話題になったずんだシェイク。今や東京にも進出していますが、やっぱり美味しい!
このプランで巡るスポット
-
-
2017年に生誕450年を迎えた、仙台藩祖、伊達政宗 。⠀御廟である『瑞鳳殿 』は、豪華絢爛な桃山様式。⠀杉木立に覆われた境内には、伊達政宗公の御廟瑞鳳殿、二代忠宗公の感仙殿、三代綱宗公の善応殿もあります。⠀
-
伊達政宗騎馬像で知られる仙台の観光名所。天守閣や本丸などは残っていませんが、標高約130mから仙台の街を見下ろせるので、旅のスタートに訪れるのもおすすめ。仙台市観光シティループバス「るーぷる仙台」の1日乗車券ですぐ近くまで連れて行ってくれますよ。個人的には、有名な伊達政宗像を守るユニークな狛犬(?)...
-
4 大崎八幡宮
仙台総鎮守で、仙台藩祖・伊達政宗の命により慶長12(1607)年に造営された神社。当世随一の職人による桃山建築の絢爛な社殿は国宝に指定されています。絢爛な社殿もいいけれど、まんまるで素朴な佇まいの狛犬も見逃せないので、ぜひこちらもチェックを。
-
5 わたり あら浜
仙台の勾当台公園の近くにある、行列のできる宮城の郷土料理のお店。季節ごとに、はらこ飯やほっき飯、あなご飯にかき飯など、旬の魚介料理を提供。ランチタイムは大行列を覚悟すべし。私が訪れた秋はちょうど「はらこ飯」のシーズン。いくらと鮭がたっぷりの、しみじみおいしいごはんに「並んで良かった!」と思いました。...
-
世界的建築家、伊東豊雄が手がけた建築が美しい仙台の複合文化施設。図書館やギャラリー、ミニシアターのほか、東北の手仕事などをそろえたギャラリーやカフェも。
-
7 彦いち
仙台にある、料亭として使われていた趣きある木造の建物が素敵な「甘味処 彦いち」。
-
8 味太助本店
初代、佐野啓四郎により昭和23年にオープンした仙台の名物、牛タンの発祥の店。レトロな店内も老舗の味わいたっぷり。牛タンはむっちり厚みがあり、食べごたえも満点。昼に定食もいいけれど、地元気分で夜は牛タンとビールでまずは一杯なんてのもおすすめです。もはや観光名所といってもいい繁華街の名物店。
-
9 源氏
仙台、文化横丁にある有名居酒屋「源氏」。飲み助な方は一度はお試しあれ。なんたって、手が無意識で観音様になっちゃいますからっ(笑)⠀⠀連日かよって幸せでした。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
楽しい旅先占い&旅先診断
このエリアの取材&レポート記事:ピックアップ
-
2泊3日、秋の仙台旅行で食べたもの、全部見せます! みきP
仙台に転勤した元同僚を訪ねてグルメ旅行を決行してきたので、そこで食べたもの全部見せます。秋にしか楽しめない限定グルメにも感激!