1 五島美術館
大井町線、上野毛にある東急グループ創設者、五島慶太のコレクションの展示から始まった美術館。日本と東洋の古美術が充実しており、中でも有名なのは国宝『源氏物語絵巻』『紫式部日記絵巻』。吉田五十六が手がけた建築もすてきです。
大井町線、上野毛にある東急グループ創設者、五島慶太のコレクションの展示から始まった美術館。日本と東洋の古美術が充実しており、中でも有名なのは国宝『源氏物語絵巻』『紫式部日記絵巻』。吉田五十六が手がけた建築もすてきです。
世田谷の上野毛にある教会。1952年に男子跣足カルメル会により、修道院の付属聖堂として設立されました。建築家の今井兼次氏が設計した和風様式の木造の聖堂。建築敷地内には聖堂のほかに信徒会館と修道院、黙想の家、管区長館があります。
特徴的な外観をした駅舎の設計は安藤忠雄。2010年に完成した。
パフェの聖地として伝説的存在だった町田の『カフェ中野屋』出身のパフェ職人、森郁磨さんが上野毛にオープンしたパフェの専門店。夢みたいに美しいパフェが、ガーリーな店舗で楽しめます。
上野毛に移転した、代官山で人気だったホームメイドパイ専門店。たっぷりフルーツが載ったパイやチーズケーキ、レモンパイなどが並びます。店内にはカフェスペースも。
東急大井町線上野毛駅近くのお店で雑貨屋さん「calme 」とパン屋さん「chemin」が同居する空間。東急世田谷線の松陰神社前にあった雑貨と服の店「calme」の店主が、パン職人のご主人の独立を機に同じ場所にお店を移されたそうです。時間をかけてつくられた天然酵母のパンの奥に並ぶ雑貨や洋服は、それぞれ...
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
ユリイカ2021年3月号の特集にもなった漫画家/アーティスト・近藤聡乃さん。彼女の人気作品『A子さんの恋人』は、恋に生き方に揺れ動くアラサーたちの物語。阿佐ヶ谷をはじめ、押上や谷中など都内各地の名所が、美しいタッチで描かれています。揺れる心を抱えたときに漫画を重ねて立ち寄りたい、作品を象徴するスポットをマンガナイトBOOKS松尾奈々絵さんに教えてもらいました。
東京、それは究極の麺とスープを武器とする頂上決戦が日々繰り広げられているラーメン激戦区。その最新トレンドやいかに? 今こそチェックしたい注目店は? 『石神秀幸ラーメン SELECTION 』など数々の麺著 … いや名著を世に送り出してきたラーメンエディター・佐々木正孝さんが、イチオシの 5 店を教えてくれました!
日本各地を取材する神社好きライターの矢口あやはさんがお届けする学問の神様「天神さん」をめぐる東京さんぽのアイデア。授与品がかわいいのがポイントです!
妥協して、忖度して、ここらでいいかと手を打って……ちょっぴり自己嫌悪に陥りがちな大人の毎日にピリッと刺激を。見学もできる昭和の名建築、「日生劇場」のこだわりがとにかくすごいんです。
東京屈指の観光名所のひとつ、深大寺に隣接する広大な神代植物公園。バラ園をはじめ、四季折々の花や植物が鑑賞できる広大な公園の近くに2017年秋、小さなカフェがオープン! 器や生活雑貨、バッグなどのセレクトの素晴らしいショップも併設している気になるニュースポットのご紹介です。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。