庄内、鶴岡に誕生した、世界的な建築家、坂茂が設計した水田に浮かぶ木造ホテル。館内には、レストラン / バーやライブラリー、天然温泉、フィットネス施設等を完備。「山形と庄内のオトナのお土産」をテーマに、施設内でお買い物ができるショップもあります。
このプランで巡るスポット
-
一人一泊当たり6,745円〜
-
とかち帯広空港より車で約50分、北海道の大自然の中の5万6000坪の広大な牧草地にあるユニークな一棟貸しの宿。北海道古来の住宅をモチーフに、壁と屋根を同じ膜材で仕上げた「実験住宅メーム」、外国人馬主が利用していたとされるログハウス「馬主の家」、築30年近い厩舎を、宿泊室付きの研究施設としてコンバージ...
一人一泊当たり35,000円〜 -
安藤忠雄が手がけた建築も素晴らしい、道後温泉エリアに誕生したわずか7室のオールスイート仕様の宿。瀬戸内海の海をのぞむ丘に建ち、窓いっぱいに絶景が広がります。2015年12月20日開業。
一人一泊当たり41,975円〜 -
富山県、神通峡春日温泉にあるおしゃれなホテル。「数奇屋の繊細さとアジアの土臭さ」をコンセプトに設計を手がけたのは建築家の内藤廣。神通峡の雄大な景色を眺めながら温泉でくつろいで、ライブラリーやバーでゆったりと過ごしたい極上の宿。
一人一泊当たり16,000円〜 -
世界的建築家、隈研吾が設計した長崎市の稲佐山にあるラグジュアリーホテル。客室は全て目の前に長崎港が広がるオーシャンビュー。夜は世界新三大夜景と呼ばれる長崎の美しい夜景も楽しめます。
一人一泊当たり19,500円〜 -
尾道にある建築家・谷尻誠が手がけたしまなみ海道に繰り出すサイクリストにうれしいホテル。レストランやバー、カフェ、パン屋さんもあり、宿泊以外でも立ち寄りたい場所。今時のかっこいい!が詰まっています。
一人一泊当たり11,591円〜 -
世界的な建築家、隈研吾さんが設計、英国GADESIGN INTERNATIONAL社がインテリアを担当した長崎県大島にあるホテル。ハウステンボスまで車で約25分とアクセスのよいリゾートで、のんびり癒しのステイを。
一人一泊当たり20,909円〜 -
すべての客室がキッチン付きの、ニセコにあるプレミアム・ホテルコンドミニアム。建築家・隈研吾が空間デザインを施した余市の蒸留所からのウィスキーも楽しみなシガーバー、ほっとくつろげるギャラリーカフェ、スイートルーム(一室のみ)があります。冬のスキー、秋の紅葉、夏のゴルフやトレッキングなどアクティビティも...
一人一泊当たり4,015円〜 -
9 ベネッセハウス
ベネッセハウスは、現代アートの美術館とホテルの機能を複合した、ベネッセアートサイト直島の中核となる施設です。直島の自然と時間の中で、アートと建築をゆっくりと体験していただけます。
一人一泊当たり14,850円〜 -
世界的建築家、隈研吾氏による新しいリゾートホテル。テーマは「竹と水」。一歩足を踏み入れると、目の前に広がるのはかつて誰も体感したことのない、竹と水の異空間。
一人一泊当たり15,045円〜 -
ディレクターにギャラリストの那須太郎(TARO NASU代表)、アドバイザーに建築家の青木淳を迎えた「アート作品」として体験してもらうためのプロジェクト「A&A」の一つとして岡山に誕生した宿で、手がけたのはジョナサン・モンクと長谷川豪。日本三大庭園のひとつである後楽園を旭川越しに眺めることが...
-
岡山にオープンした、宿泊施設を「アート作品」として体験してもらう宿で、手がけたのは リアム・ギリックと、マウントフジアーキテクツスタジオ。「A&A」はディレクターにギャラリストの那須太郎(TARO NASU代表)、アドバイザーに建築家の青木淳(青木淳建築計画事務所)を迎えたプロジェクトで、近...
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
楽しい旅先占い&旅先診断
このエリアの取材&レポート記事:ピックアップ
-
ワインマガジン編集長&酒旅ライターの岩瀬大二さんが選ぶ、旅して心満たされるワイナリー5選。 矢口あやは
伊勢志摩サミットで各国の要人に提供されるなど、近年たびたび話題になる「日本ワイン」。そのはじまりは明治時代。歴史としてはずいぶん浅い方ですが、近年では世界のコンクールで優れた賞を次々と受賞するなど海外からも熱い注目が集まっているとか。シャンパーニュ専門の WEB マガジン「シュワリスタ・ラウンジ」編集長であり、“酒旅ライター”としても活躍する岩瀬大二さんが、フォトジェニックな絶景や美食が味わえる国内ワイナリーを 5 つピックアップしてくれました!
-
『物語で知る日本酒と酒蔵』著者の友清 哲さんが選ぶ、今オススメの5つの蔵元。 矢口あやは
グルメ大国フランスをはじめ、いまや世界中で愛されている日本酒。その一滴には、造り手である蔵元の歴史とロマン、ときには不思議なミステリーも秘められているようで …!? 日本酒が生まれる源を訪ね歩いた『物語で知る日本酒と酒蔵』著者、ライターの友清 哲さんが、いまイチオシの蔵元 5 つをピックアップ。いざ、 “ ストーリーごと味わう ” 美酒の旅へ!
-
『狛犬さんぽ』著者、ミノシマタカコさんが語る、狛犬の魅力と忘れられない5つの狛犬。 みきP
みなさんは、神社の狛犬に注意を払ったことがありますか? あまりにも当たり前にいて、素通りしてしまう人も多いかもしれない狛犬に惹かれ、ついに専門書まで出版してしまったライターのミノシマタカコさんに、そもそも狛犬とは何なのか? 何でそれほど惹かれるのか?について話を聞きました。彼女が偏愛する日本のマニアックな狛犬スポット5つも要チェック!
-
女ひとり旅におすすめの旅先は、ずばり「地方都市」でした みきP
混雑シーズンの穴場の旅先でもある、日本各地の地方都市。混雑と無縁で、宿も取りやすく、食べ物もおいしくて観光も楽しめてしまう「地方都市」への旅、実は女ひとり旅にもとってもおすすめなんです。