1 日生劇場
日本建築界の巨匠、村野藤吾が手がけた、ガウディを思わせる不思議な建築で知られる日生劇場。ゴミ箱から灰皿、椅子等家具もすべて村野自身によるもので、これらがかなり乙女でかわいかったりします。観劇等で訪れるならぜひそのインテリアも堪能して。帝国ホテルの隣にあり、まだ帝国ホテルがフランク・ロイド・ライト建築...
日本建築界の巨匠、村野藤吾が手がけた、ガウディを思わせる不思議な建築で知られる日生劇場。ゴミ箱から灰皿、椅子等家具もすべて村野自身によるもので、これらがかなり乙女でかわいかったりします。観劇等で訪れるならぜひそのインテリアも堪能して。帝国ホテルの隣にあり、まだ帝国ホテルがフランク・ロイド・ライト建築...
1966年、高度経済成長期まっただ中に誕生したのが旧千代田生命本社ビル、現・目黒区総合庁舎。昭和を代表する建築家、村野藤吾が70歳を超えてなお意欲的に取り組んだ建築で、丸く切り抜かれたトップライト、フリーハンドで描かれたらせん階段、わざとシンメトリーではないエントランスホールなど、今の直線的、機能的...
昭和を代表する建築家・村野藤吾が手がけた建築も素晴らしい、品川のホテル。最近のシティホテルには珍しく、全室にバルコニーが付いています。一階のLounge Momijiは、2016年秋にリニューアルしたばかり。日本庭園内にある数寄屋造りの「茶寮・惠庵」も村野藤吾最晩年作なので、昭和の名建築好きにもおす...
赤坂ですが、最寄り駅は四谷。もとは紀州徳川家の江戸中屋敷だったという約35,500坪という広大な土地に明治42年に東宮御所として建設されたネオ・バロック様式の瀟洒な迎賓館。ここまで徹底的に西洋化にチャレンジしてたのか…と絶句するほど緻密な洋館ですが、よく見ると、日本の鎧兜や、桐紋や菊紋などがあしらわ...
見落としてしまいそうな日本橋のオフィスビルだけど、実は文化勲章も受賞している建築界の巨匠、村野藤吾が独立後、はじめて手がけたビル。シンプルで機能的な外観の印象とは異なって、一階の玄関ホールには、ドイツ製ガラスモザイクを用いた天井があり、華やか。昭和6年竣工の東京都選定の歴史的建築物でもある。近くの常...
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
ユリイカ2021年3月号の特集にもなった漫画家/アーティスト・近藤聡乃さん。彼女の人気作品『A子さんの恋人』は、恋に生き方に揺れ動くアラサーたちの物語。阿佐ヶ谷をはじめ、押上や谷中など都内各地の名所が、美しいタッチで描かれています。揺れる心を抱えたときに漫画を重ねて立ち寄りたい、作品を象徴するスポットをマンガナイトBOOKS松尾奈々絵さんに教えてもらいました。
東京、それは究極の麺とスープを武器とする頂上決戦が日々繰り広げられているラーメン激戦区。その最新トレンドやいかに? 今こそチェックしたい注目店は? 『石神秀幸ラーメン SELECTION 』など数々の麺著 … いや名著を世に送り出してきたラーメンエディター・佐々木正孝さんが、イチオシの 5 店を教えてくれました!
日本各地を取材する神社好きライターの矢口あやはさんがお届けする学問の神様「天神さん」をめぐる東京さんぽのアイデア。授与品がかわいいのがポイントです!
妥協して、忖度して、ここらでいいかと手を打って……ちょっぴり自己嫌悪に陥りがちな大人の毎日にピリッと刺激を。見学もできる昭和の名建築、「日生劇場」のこだわりがとにかくすごいんです。
東京屈指の観光名所のひとつ、深大寺に隣接する広大な神代植物公園。バラ園をはじめ、四季折々の花や植物が鑑賞できる広大な公園の近くに2017年秋、小さなカフェがオープン! 器や生活雑貨、バッグなどのセレクトの素晴らしいショップも併設している気になるニュースポットのご紹介です。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。