建築家の中村拓志がデザインを手掛けたチャペルやデッキ、レストランなどがある尾道市内の絶景ホテル。13のスイートを含む計45の客室のほか、レストランやジム、展望風呂などを完備。その絶景でメディアで話題の人気宿です。
このプランで巡るスポット
-
一人一泊当たり37,500円〜
-
安藤忠雄が手がけた建築も素晴らしい、道後温泉エリアに誕生したわずか7室のオールスイート仕様の宿。瀬戸内海の海をのぞむ丘に建ち、窓いっぱいに絶景が広がります。2015年12月20日開業。
一人一泊当たり42,727円〜 -
鳴門の瀬戸内海国立公園内に位置する南欧風リゾートホテル。オーシャンビューの客室が208室あるほか、レストランやカフェ、温泉なども完備。鳴門海峡に架かる大鳴門橋の眺めや、うず潮など周辺に観光名所も。
一人一泊当たり11,818円〜 -
4 小屋場 只只
山口県徳山港から船で行く、瀬戸内海の隠れ宿。人間魚雷「回天」の訓練基地だった大津島に佇む小さな宿は一日一組限定。瀬戸内海の絶景をただ楽しんで、ゆったりと過ごしたい場所。
-
広島湾の元宇品公園横に建つオーシャンビューのホテル。瀬戸内海を絶景が楽しめる展望露天風呂やレストランがあり、500室を超える客室すべてが瀬戸内ビュー。ホテル前の桟橋から宮島へ高速船も出ていて、原爆ドームや広島城などの近隣名所に加え、世界遺産の厳島神社観光も楽しめる立地です。
一人一泊当たり3,264円〜 -
6 海音真里
小豆島の名宿として有名な真里の別館「海音真里(うみおと まり」が2019年4月オープン。オーシャンビューの離れ客室2棟には、プレオープンとして宿泊も受付中です。
一人一泊当たり36,470円〜 -
7 ホテルリッジ
鳴門にある和室4室、洋室6室の計10室のホテル。旧財閥の別邸を移築再建した築80年の有形文化財「ダイニング」で海を眺めながら朝食をいただけます。隣接する鳴門パークヒルズでは長めの良いテラス席があるレストランなども。
一人一泊当たり38,500円〜 -
瀬戸内海に浮かぶ小豆島にあるリゾートホテル。客室やお風呂からは瀬戸内海の開放的な景色をご覧いただけます。を瀬戸内海の新鮮な魚介類や、小豆島で製造が盛んなオリーブオイル使ったお料理をお楽しみください。
一人一泊当たり6,000円〜 -
9 ガンツウ
十九の客室を持つ、瀬戸内海に浮かぶちいさな宿を設計したのは建築家の堀部安嗣。四種類の客室は全室、海面からの距離が近いテラス付きのスイートルームです。露天風呂から瀬戸内の多島美を満喫したり、ふかふかのソファでのんびりしたり。究極の贅沢な休日を。
一人一泊当たり454,545円〜 -
10 ベネッセハウス
ベネッセハウスは、現代アートの美術館とホテルの機能を複合した、ベネッセアートサイト直島の中核となる施設です。直島の自然と時間の中で、アートと建築をゆっくりと体験していただけます。
一人一泊当たり13,815円〜 -
JR高松駅より車で15分、目の前に瀬戸内海を望むモダンなインテリアもすてきな全5室のオーベルジュ。フランス料理のシェフが営み、新鮮な海の幸などをいただける極楽宿。晴れた日は客室のテラスで海を眺めながら朝食をいただくこともできます。
一人一泊当たり35,591円〜
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
楽しい旅先占い&旅先診断
このエリアの取材&レポート記事:ピックアップ
-
BOOKSHOP LOVER 和氣正幸さんにきいた、一度は行きたい全国の独立書店5選 ミノシマタカコ/minokiti
街の本屋が減りつつあるなかでも、大型書店にはない切り口でファンを獲得し続けているのが「独立書店」と呼ばれる本屋さんたち。自ら東京・下北沢で「本屋のアンテナショップ」 BOOKSHOP TRAVELLER を運営しつつ、独立書店を応援する活動・ BOOKSHOP LOVER も主宰している和氣正幸さんに、独立系書店の魅力を聞きました。
-
ワインマガジン編集長&酒旅ライターの岩瀬大二さんが選ぶ、旅して心満たされるワイナリー5選。 矢口あやは
伊勢志摩サミットで各国の要人に提供されるなど、近年たびたび話題になる「日本ワイン」。そのはじまりは明治時代。歴史としてはずいぶん浅い方ですが、近年では世界のコンクールで優れた賞を次々と受賞するなど海外からも熱い注目が集まっているとか。シャンパーニュ専門の WEB マガジン「シュワリスタ・ラウンジ」編集長であり、“酒旅ライター”としても活躍する岩瀬大二さんが、フォトジェニックな絶景や美食が味わえる国内ワイナリーを 5 つピックアップしてくれました!
-
『物語で知る日本酒と酒蔵』著者の友清 哲さんが選ぶ、今オススメの5つの蔵元。 矢口あやは
グルメ大国フランスをはじめ、いまや世界中で愛されている日本酒。その一滴には、造り手である蔵元の歴史とロマン、ときには不思議なミステリーも秘められているようで …!? 日本酒が生まれる源を訪ね歩いた『物語で知る日本酒と酒蔵』著者、ライターの友清 哲さんが、いまイチオシの蔵元 5 つをピックアップ。いざ、 “ ストーリーごと味わう ” 美酒の旅へ!
-
『狛犬さんぽ』著者、ミノシマタカコさんが語る、狛犬の魅力と忘れられない5つの狛犬。 みきP
みなさんは、神社の狛犬に注意を払ったことがありますか? あまりにも当たり前にいて、素通りしてしまう人も多いかもしれない狛犬に惹かれ、ついに専門書まで出版してしまったライターのミノシマタカコさんに、そもそも狛犬とは何なのか? 何でそれほど惹かれるのか?について話を聞きました。彼女が偏愛する日本のマニアックな狛犬スポット5つも要チェック!
-
女ひとり旅におすすめの旅先は、ずばり「地方都市」でした みきP
混雑シーズンの穴場の旅先でもある、日本各地の地方都市。混雑と無縁で、宿も取りやすく、食べ物もおいしくて観光も楽しめてしまう「地方都市」への旅、実は女ひとり旅にもとってもおすすめなんです。