「永遠のモダン」と呼ばれ、昭和を代表する作庭家として今も根強い人気の重森三玲の旧宅を使った美術館。江戸中期に建てられたという格式ある造りの建物と端正な日本庭園に、大胆な市松模様をあしらった襖や、イサム・ノグチによる照明などの現代的な意匠が絡み合う、まさに「伝統とモダンの融合」のお手本のような空間。
このプランで巡るスポット
-
-
2 光明院
東福寺の塔頭寺院である光明院。作庭家重森三玲が手がけた波心庭が美しく、虹の苔寺と呼ばれています。お庭を囲む縁側の好きなところからお庭を眺めてください。重森三玲のモダンな感性に触れることができます。こちらの拝観料は志納。入り口に大きな竹筒が置いてあり、そこに自分の気持ちを納めます。
-
3 東福寺
紅葉の名所としても名高い巨刹。巨大なものが好きな人は建物の大きさにも驚かされるので行ってみては。モダンな作庭家として有名な重森三玲が手がけた、光明院波心庭、方丈庭園などがあり、今見てもすごくおしゃれ。国宝の龍吟庵特別拝観もある紅葉の時期、ぜひ訪れたい場所の一つ。
-
大徳寺にある、室町時代の建築も貴重なキリシタン大名・大友宗麟の菩提寺。庭園を手がけたのは作庭家の重森三玲。お抹茶もいただけるとか。
-
作庭家・重森三玲が手掛けた東福寺にある国宝「龍吟庵」の庭園。作庭家・重森三玲によるモダンなデザインが素晴らしい。有名なのは写真の「龍の庭」ですが、一面真っ白の「無の庭」、一面の赤砂の「不離の庭」も印象的な美しさです。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
楽しい旅先占い&旅先診断
このエリアの取材&レポート記事:ピックアップ
-
京都の穴場エリアにある「三井ガーデンホテル京都新町 別邸」宿泊レポート みきP
京都駅周辺か、四条河原町か……利便性で選ぶとついついそのあたりに泊まりたくなる京都旅。けれど、烏丸駅からちょっと歩いた静かな通りも、泊まるとなかなか雰囲気が良くて穴場だったのです。
-
お屋敷好きにおすすめ!嵐山の絶景と日本の美に触れる「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」 みきP
かつて平安貴族の避暑地だった嵐山は、世界遺産天龍寺や渡月橋、川下りも楽しい保津川など見どころもいっぱい。そんな絶景スポットに2015年にオープンしたラグジュアリーホテルを、ブッキング・ドットコム主催のプレストリップで訪問しました。お屋敷好きにはたまらない優雅なレストランなどたっぷりの写真で紹介します。
-
外国人比率90%超、「ピースホステル京都」がインバウンドで人気の理由 みきP
インバウンド旅行客が急激に伸びている京都の宿の中でも、屈指の外国人比率を誇るおしゃれなホステルがあるのをご存知だろうか。しかも年間通じてほぼ満室、海外の宿泊予約サイトで高評価を獲得しつづけている話題の宿の人気の理由を探ってみました。
-
泊まれるだけじゃない? 泊まれる本屋「BOOK AND BED TOKYO 京都店」に行って来た みきP
池袋にオープンして話題沸騰となった「泊まれる本屋」が京都に進出。 鴨川や京都タワー、夏は大文字焼きも見えるという、レトロビルの高層階にある眺めの良いホステル。今度はなんと、クラフトビールも飲めてしまいますよ。
-
毎月25日はお宝が見つかるかも? 京都、北野天満宮の骨董市をお散歩 オフィシャルプランナー ゆきちゃめゴン
京都の北野天満宮で毎月25日に行われる縁日「天神市」。骨董品をはじめ、食べ物の屋台などたくさんの露天が並ぶ名物市をぶらり歩いたレポートをお届けします。