1 江之浦測候所
現代美術作家の杉本博司が構想、新素材研究所が基本設計を行った、小田原の海辺にある完全予約制の文化施設。夏至や冬至の時だけ実現する奇跡のような光景があるなど、天空を観測することがテーマになっています。日本各地から集められた建築や礎石などと、現代建築が融合し、その美しさは感動的。さまざまな季節、さまざま...
現代美術作家の杉本博司が構想、新素材研究所が基本設計を行った、小田原の海辺にある完全予約制の文化施設。夏至や冬至の時だけ実現する奇跡のような光景があるなど、天空を観測することがテーマになっています。日本各地から集められた建築や礎石などと、現代建築が融合し、その美しさは感動的。さまざまな季節、さまざま...
2017年10月1日に完成したJR湯河原駅前広場。建築家、隈研吾さんによる、木をふんだんに用いた「湯の町・湯河原」に相応しい温かみ溢れるデザイン。勾配屋根の下には近くの送湯管から温泉をひいた御影石とヒノキでつくられた「手湯 」も設けられています。湯河原温泉は日本最古の歌集、万葉集で唯一、温泉の情景が...
約4000本の紅梅・白梅が咲き乱れるお花見スポット。梅の宴シーズン中は梅林ライトアップも楽しむことができます。※期間は開花状況により変更になる場合があります。
真鶴半島自然公園の樹木に囲まれた静かで素敵な場所にある中川一政美術館。
小田原城の天守閣のほか、遊園地や歴史見聞館、ガラスの美術館、動物園などの設備がある。かつて動物園にはゾウのウメ子がいたが、2009年に死亡し現在はサルのみとのこと。春は桜の名所。
レトロな洋風の建物は登録有形文化財。元は田中光顕の別邸。北村透谷など小田原出身やゆかりの文学者たちについての展示がされています。純和風建築の白秋童謡館も同敷地内にあり、和洋両方の貴重な建築も楽しめます。
黒田長成侯爵の別邸で登録有形文化財。2階からの眺めもよい。邸内には喫茶施設もあり、文化財でお茶が楽しめる。
湯河原に2017年10月にオープンしたばかりのフレンチ料理店。パリのエスプリ漂う「キュイジーヌ・ブルジョワーズ」、フランスの家庭料理を和食材で昇華させた素晴らしいお料理がいただけます。
若草山にひっそりと佇む隠れ家。無駄な物はなくさりげない心配りでおもてなし。地野菜・地魚を使った素材の味を生かしたシンプルな料理。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
うっかり旅の予約を忘れてGWに突入! なんて人も多いのでは? でも心配ご無用、首都圏にはどこか遠くに行った気分になれるグッドな場所がスタンバイしています。
イギリスではナイトの称号を持つスター建築家で、ドキュメンタリー映画が日本でも公開されたノーマン・フォスター卿。実は鎌倉の住宅街の隅に彼が手がけた名建築を活用したミュージアムがあるのをご存知ですか? すぐ近くには行列のできる白玉のお店もあり、賑やかな小町通りとは違った鎌倉の魅力に触れられる、おすすめの観光コースなのです。喫茶を絡めて1時間〜2時間程度で楽しめるおさんぽアイデアなので、ぜひ鎌倉の名所めぐりと組み合わせてみて。
木の文化や、ミニマルなデザインを愛する点など、何かと共通点が多い日本人は北欧デザインが大好き。できたら飛行機に乗って旅したいけど今はちょっと無理なあなたに教えたい、小田急線に乗って行ける、小さな北欧。
東京かららくらく日帰りできる本格的な里山、横浜市の「 寺家ふるさと村」。どこか遠くの地方を旅した気分に浸れるだけでなく、野菜たっぷりのヘルシーなランチや、自家焙煎コーヒーなども楽しみな、女性にうれしいお散歩スポットです。
神奈川県大和市。小田急線と相鉄線が交差する「大和駅」には、テレビや雑誌でも話題の行列ができるコッペパンサンドのお店があります。ドがつくほどの普通の住宅街に、どうしてこんなに人が集まるの?実際に食べてわかったおいしさと人気の秘密をレポートします。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。