1 日本郷土玩具館
岡山県倉敷市の美観地区内にある郷土玩具の博物館。1967年(昭和42年)古い米蔵を改修して開館、江戸期~現代までの日本全国から収集した郷土色豊かな玩具を約5千点展示しています。同じ敷地内には、玩具や和雑貨のショップや、日本全国の作家によるクラフトやアートの展示会が行われる「プラスワンギャラリー」、倉...
人気の倉敷、特に美観地区は伝統的な建物や風情ある街並みが魅力的。
今回は歴史を感じる、アートなお散歩コースをご紹介。
古い米蔵を改修した郷土玩具の博物館、白壁土蔵の米蔵を改装した民芸店と貸しギャラリー、豊かな暮らしを探求する衣食住の複合ショップ、日本初の西洋美術中心の私立美術館など、倉敷ならではの歴史を感じてみて。美観地区から少し足を伸ばせば、日本初のジーンズ博物館もあります。
岡山県倉敷市の美観地区内にある郷土玩具の博物館。1967年(昭和42年)古い米蔵を改修して開館、江戸期~現代までの日本全国から収集した郷土色豊かな玩具を約5千点展示しています。同じ敷地内には、玩具や和雑貨のショップや、日本全国の作家によるクラフトやアートの展示会が行われる「プラスワンギャラリー」、倉...
岡山県倉敷の美観地区内にある民芸店と貸しギャラリーのお店。民芸店は1992年に白壁土蔵の米蔵を改装してオープン、土壁や大きな梁といった蔵の特徴を生かした店内で、各種手作りの焼きものやガラス・い草・染色などの手工芸品を展示販売しています。また本町通りという大きな通りに面したギャラリーでは、随時イベント...
岡山県倉敷にある衣食住の複合ショップ。1657年からここで薬種業を営み、地域の社会貢献に尽力。そのスピリッツと屋号を引き継ぎ、2012年春に倉敷生活デザインマーケット「林源十郎商店」としてオープンしました。木造三階建ての本館や母屋、離れ、蔵の四棟と庭を修復・整備した施設には「豊かな暮らし」を探求する...
昭和5年に出来た、日本初の西洋美術中心の私立美術館で、実業家の大原孫三郎が設立。工芸・東洋館には浜田庄司やバーナード・リーチ、富本憲吉、河井寛次郎、芹沢銈介ら民藝のスターたちの作品が豊富に並び、なんと展示室は芹沢銈介が設計したという贅沢さ。
岡山県倉敷市児島にある日本初のジーンズ博物館。1962年創業のベティスミスは、女性のためのジーンズを追求することで生まれたジーンズメーカーです。2003年に日本初のジーンズ博物館を開館、現在では年間約5万人が訪れる人気観光スポットで、日本博物館協会にも登録されています。館内ではアメリカ発祥のジーンズ...
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。