1 本家ときわぎ
熱海銀座にある大正7年(1918年)開店の老舗和菓子屋さん。お店自体が骨董品のような佇まいで昔ながらの温泉街に来た、という旅情もひとしお。ふわふわやわやわのきび餅や羊羹はぜひ熱海のおみやげに。お包みもクラシックで素敵です。
熱海銀座にある大正7年(1918年)開店の老舗和菓子屋さん。お店自体が骨董品のような佇まいで昔ながらの温泉街に来た、という旅情もひとしお。ふわふわやわやわのきび餅や羊羹はぜひ熱海のおみやげに。お包みもクラシックで素敵です。
熱海駅から徒歩5分程の賑やかな通り沿いにある練りもののお店。アツアツの揚げ蒲鉾などその場でいただける食べ歩きグルメのほか、NIKKEIプラス1「 何でもランキング」の「個性派かまぼこ」でベスト10に入ったしいたけ坊ちゃん丸など気になるお魚すり身がいっぱい。個人的にすり身ほか鍋のお供にも超おすすめのオ...
熱海の人気カフェが手がける焼き菓子のお店。ナチュラルな雰囲気の小さなお店の佇まいも可愛く、若い女性たちに大人気。ドーナツ型のフィナンシェが名物で、来宮神社ゆかりの麦こがしを混ぜた来福スイーツ「こがしリング」が人気商品。熱海のおみやげやおやつに。
さっくり歯ごたえのあるシュー生地にとろとろのクリームがたっぷりはいった「とろける・デ・シュー」が人気の、熱海の洋菓子とパンのお店。とろけるチーズケーキも人気商品。このあたりに住む人にはパン屋さんとしても愛されている、レトロな雰囲気の人気店です。
熱海駅前にある慶応二年創業の干物専門店。老舗だから古臭いと思いきや、おしゃれなパッケージのサバ缶「オイルサバディン」や桜えびのアヒージョなどの瓶詰めも豊富にスタンバイ。おみやげにもピッタリです。近くにある駅ビルにも店舗があり、限定販売の「さばサンド」は雑誌などでよく取り上げられている話題の商品。
熱海駅すぐ近くにある人気のパン屋さん。天然酵母のクロワッサンや一番人気のパンドミのほか、熱海の来宮神社ゆかりの麦こがしを使った、来宮天狗ラスクやこがし丸などのお菓子も販売。
JR熱海駅直結の「ラスカ熱海」もオープンして、ますます便利になった熱海観光の拠点。駅前にはお土産屋さんなどが並ぶ商店もあります。いわゆる昔ながらの繁華街は駅から歩くと20分くらいかかるのでバスで移動もおすすめ。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
混雑が嫌いな人のための穴場の旅ガイド。静岡・寸又峡の「夢の吊橋」ほど有名じゃないけれど、いくつもの吊り橋がある知られざる大滝が秘境オクシズにあるんです。
静岡というと伊豆、富士五湖がメジャーな観光地ですが、すごい穴場がちょっと奥、オクシズにあるのをご存知でしょうか。まさに都会からすぐ行ける秘湯。4つの温泉から成る梅ヶ島温泉郷では、泉質が違う4つの温泉をめぐって心も体もぽかぽかに。静岡市内なのに驚くほどの静寂に包まれたディープな温活スポットをフォトギャラリースタイルでお届けします。
静岡市中心部からクルマで1時間以上走った「オクシズ」エリア、静かな山間部にある梅ケ島温泉郷は、都会から近いのに秘境感たっぷり。わさび栽培発祥の地で新鮮なわさびを味わったり、ヤマメに静岡おでん、カリスマシェフ考案のパスタまで、食べに食べた旅の記録をたっぷりの写真でお届けします!
地元民との交流は旅の楽しみのひとつ。静岡駅からクルマでおよそ1時間。山間にある大沢地区では、月に2回縁側カフェを実施しています。ここでしか味わえない自家製日本茶をいただきつつ、地元の人たちと交流できるステキな場所なのです。
新茶のシーズンに訪れてみたい、お茶のまち「静岡」。何かと格式の高いお茶の世界を気軽に体験したいならおすすめの日本茶専門店をご紹介。おしゃれなお店の中にはかわいいお茶のお土産もいっぱい!
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。