相模湾と伊豆大島を一望する絶景の露天風呂がある、東伊豆、北川温泉の宿。女心をくすぐるのは、海を眺めるレストランでいただく、ふかふかの焼き立てパンケーキ&ティーなどのスイーツや選べるかわいい浴衣。湯上がりサロンでは湯上がりのビールやアロエジュースのサービスもあったりとたっぷりおこもりステイが楽しめます...
このプランで巡るスポット
-
一人一泊当たり23,727円〜
-
伊豆、伊東富戸温泉にある絶景の宿。全室オーシャンビュー、4500坪の敷地にわずか15室という贅沢な空間。伊豆の旬の食材にこだわる料理や、かけ流しの天然温泉が自慢の野天風呂「離れ湯」からは伊豆の絶景も。
一人一泊当たり18,182円〜 -
2016年7月にグランドオープンした伊東の高級ホテル。滞在中は夕食・朝食はもちろん、食事のお飲み物やミニバーなどが全てフリーのオールインクルーシブスタイル。全10室に源泉掛け流しの絶景展望風呂付き。SPAルーム「KOMORE SPA」ではボディorフェイシャルのエステやマッサージを受けることもできる...
一人一泊当たり50,000円〜 -
伊豆の川奈にある、メディアで度々取り上げられる絶景の宿。全室、海を望む温泉露天風呂付き。遠くに伊豆大島を眺めながら、忘れられない休日を過ごせそうな、憧れの宿。
一人一泊当たり40,850円〜 -
伊豆、稲取温泉にある海の絶景が楽しめる展望露天風呂や新鮮な魚介が自慢の温泉宿。お部屋は全てオーシャンビュー。近くの漁港で水揚げされる新鮮な海の幸も楽しみです。
一人一泊当たり12,000円〜 -
「世界遺産登録 富士山を眺める宿」西伊豆土肥温泉の高台に佇む、わずか8室の客室。贅沢にその空間を堪能しながら、広いデッキテラスに配置されたお部屋の露天風呂から、駿河湾越しの雄大な富士山を眺む。
一人一泊当たり48,000円〜 -
7 望水
東伊豆の北川温泉、相模灘を見下ろす絶景の宿。2016年にはメディテーションをテーマにした2つのプレミアムガゼボもオープン。宿の目の前には波打ち際の露天風呂として有名な「黒根岩風呂」も。
一人一泊当たり18,000円〜 -
1日限定2組限定、伊豆高原にも近い富戸にある和モダンの宿。伊豆大島や海の眺めがすばらしい露天風呂やリビングルーム、庭でゆったりとした時間を過ごして。お食事は伊豆の海の幸や契約農家から仕入れるとれたて野菜などの創作料理というのも楽しみです。
一人一泊当たり33,900円〜 -
伊豆、土肥温泉の山の上にある、約1万坪の敷地を誇る温泉宿。駿河の海を全客室棟の客室露天風呂からも一望できます。日本各地の古民家の大黒柱や梁などを使ったという、重厚なインテリアも落ち着きます。
一人一泊当たり28,909円〜 -
10 お宿うち山
伊豆高原、大室山の麓にある全室海の見える露天風呂付客室の宿。約千坪の敷地に全6室の離れの宿でゆったり。夕食は伊豆の旬の懐石料理などが楽しめます。
一人一泊当たり41,818円〜
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
楽しい旅先占い&旅先診断
このエリアの取材&レポート記事:ピックアップ
-
伊豆でも富士山でもない穴場の静岡へ。オクシズにある吊り橋だらけの大滝は大迫力なのに誰もいなかった…! みきP
混雑が嫌いな人のための穴場の旅ガイド。静岡・寸又峡の「夢の吊橋」ほど有名じゃないけれど、いくつもの吊り橋がある知られざる大滝が秘境オクシズにあるんです。
-
静岡の秘湯! 濃厚な湯が楽しめる梅ケ島温泉郷へ行ってみた【極上のお湯編】 minokiti
静岡というと伊豆、富士五湖がメジャーな観光地ですが、すごい穴場がちょっと奥、オクシズにあるのをご存知でしょうか。まさに都会からすぐ行ける秘湯。4つの温泉から成る梅ヶ島温泉郷では、泉質が違う4つの温泉をめぐって心も体もぽかぽかに。静岡市内なのに驚くほどの静寂に包まれたディープな温活スポットをフォトギャラリースタイルでお届けします。
-
静岡の秘湯! 濃厚な湯が楽しめる梅ケ島温泉郷へ行ってみた【たべもの編】 minokiti
静岡市中心部からクルマで1時間以上走った「オクシズ」エリア、静かな山間部にある梅ケ島温泉郷は、都会から近いのに秘境感たっぷり。わさび栽培発祥の地で新鮮なわさびを味わったり、ヤマメに静岡おでん、カリスマシェフ考案のパスタまで、食べに食べた旅の記録をたっぷりの写真でお届けします!
-
おばあちゃんとの会話とおいしい日本茶にほっこり!静岡のおおさわ縁側カフェ オフィシャルプランナー minokiti
地元民との交流は旅の楽しみのひとつ。静岡駅からクルマでおよそ1時間。山間にある大沢地区では、月に2回縁側カフェを実施しています。ここでしか味わえない自家製日本茶をいただきつつ、地元の人たちと交流できるステキな場所なのです。
-
奥が深いお茶の世界を、おしゃれにカジュアルに楽しめる日本茶専門店「chagama」 みきP
新茶のシーズンに訪れてみたい、お茶のまち「静岡」。何かと格式の高いお茶の世界を気軽に体験したいならおすすめの日本茶専門店をご紹介。おしゃれなお店の中にはかわいいお茶のお土産もいっぱい!