1 油茂製油
佐原の旅のおみやげなら、地元の名産、ごま油を。こちらは佐原にある創業350年のごま油の専門店。ごま油で作ったラー油や、えごま油などもあります。小江戸、佐原ならではの古民家の店舗もすてきですよ。
佐原の旅のおみやげなら、地元の名産、ごま油を。こちらは佐原にある創業350年のごま油の専門店。ごま油で作ったラー油や、えごま油などもあります。小江戸、佐原ならではの古民家の店舗もすてきですよ。
佐原で300年以上の歴史を誇る老舗の酒蔵。日本酒のほか、江戸時代から続く全国でも数少ない旧式の手造り製法で作られる「みりん」も名物。みりんは佐原の名物にもなっています。
創業240年、小江戸佐原の老舗道具屋さん。ざるやかごなど、日本の美にこだわる雑貨や道具を揃えています。建物は1893年築。
明治7年東京で創業、その後明治15年に佐原に移転したうつわのお店。お店が保存していたというデッドストックの昭和30~40年代の陶器がずらりと並び、しかもとっても安い。二度と手に入らない昭和なデザインのガラス、陶器などが200円程度からずらりと並びます。
江戸時代創業の老舗が並ぶなか、「うちは新しい」と謙遜しつつ、実は30年も営業している佐原の古本屋さん。店内はとても広く、文庫本からアート、古い雑誌までセレクションもよくてお値段も手頃。本好きならついつい長居してしまうお店です。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
千葉県市原市で2021年11月19日(金)から開催されている「いちはらアート×ミックス 2020+」に女子部JAPANのみなさんが遊びに行きました! 現地ではeバイクと呼ばれる電動自転車でエリアをまわり、里山の自然とアート満喫してきました。写真を中心に、現地の様子をご紹介します。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。