陶器の町のとして知られる、佐賀県有田町にある、有田焼の陶祖を祀る神社。境内には磁器製の鳥居や狛犬など、名工たちによる名品の数々が点在、「野外美術館」と呼ばれることも。
『狛犬さんぽ』著者が選ぶ、忘れられない狛犬に会える日本の5つの神社。
狛犬好きが高じて専門ガイドブック『狛犬さんぽ』(グラフィック社)を出版したライターのミノシマタカコさんに、忘れられない狛犬がいる神社を挙げてもらいました。
個性的すぎるラインナップをお楽しみください。

このプランで巡るスポット
-
-
高松市の南部にある縁結びの神さまとして人気の神社。日本一の夫婦大獅子で有名で、カラフルな御朱印も人気。別名、かむろ八幡宮。高松空港から車で5分、JR高松駅から車で30分。
-
3 白鳥神社
愛知県愛知郡東郷町にある神社で、室町から戦国期にかけて特に武家の崇敬が厚かったと伝わる。狛犬好きにはこのビー玉の目を持つ個性的な狛犬が刺さるようだ。
-
尾道駅の前にある船着き場から、船に乗っていく神社。1680年、安芸広島藩浅野家のお抱え豪商によって塩田の守護神として建立された。別称、富浜の明神さん、浜の宮 富島明神社。石工、玉光 太兵衛作の狛犬など、境内に多数の石造物がある。
-
5 久能山東照宮
久能山東照宮博物館前にひっそりと置かれているのが1647年に奉納された丸顔をした大型犬のような狛犬をお見逃しなく。by トリプラTeam徳川家康の遺言に従って元和2年(1616)に創建された静岡市にある日本で最初の東照宮。国宝に指定されている絢爛豪華な社殿、徳川家康のお墓である神廟のほか、重要文化財に指定されている楼門など見どころもいっぱい。石垣いちご農家がずらりと並ぶ人気の「いちご狩り」エリアから石段を1,159段登るか、富士山の...
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
楽しい旅先占い&旅先診断
このエリアの取材&レポート記事:ピックアップ
-
『狛犬さんぽ』著者、ミノシマタカコさんが語る、狛犬の魅力と忘れられない5つの狛犬。 みきP
みなさんは、神社の狛犬に注意を払ったことがありますか? あまりにも当たり前にいて、素通りしてしまう人も多いかもしれない狛犬に惹かれ、ついに専門書まで出版してしまったライターのミノシマタカコさんに、そもそも狛犬とは何なのか? 何でそれほど惹かれるのか?について話を聞きました。彼女が偏愛する日本のマニアックな狛犬スポット5つも要チェック!
-
女ひとり旅におすすめの旅先は、ずばり「地方都市」でした みきP
混雑シーズンの穴場の旅先でもある、日本各地の地方都市。混雑と無縁で、宿も取りやすく、食べ物もおいしくて観光も楽しめてしまう「地方都市」への旅、実は女ひとり旅にもとってもおすすめなんです。