全客室から竹林を眺め、風にそよぐ…葉音に耳を傾け、ほっと心休まるひとときをお過ごし頂けます。旅の愉しみ「厨」料亭街から板場の臨場感のカウンター割烹席、プライベート寛ぎの個室座敷席で旬料理をご堪能下さい
このプランで巡るスポット
-
一人一泊当たり27,000円〜
-
「日本の暮らしを体験する」。リノベーションした築150年の古民家を1棟貸し。茅葺き屋根、土間、床の間など当時を偲ばせる間取りです。田んぼや畑、里山に囲まれ、ご夫婦、ご友人、ご家族でゆっくりご滞在下さい
一人一泊当たり25,000円〜 -
3 菜ぁ
有機野菜・無農薬野菜にこだわる鶴岡の農家レストラン。自家製の「有機栽培米」や新鮮な野菜たっぷりのランチが人気。築120年を超える自宅を改装した農家民宿「母家」も併設。この宿とは別に鶴岡駅から徒歩圏内の「いこいの宿 農」も運営している。
-
4 知憩軒
鶴岡にある農林漁家民宿おかあさん100選にも選ばれている1日1組限定の農家民宿で、農家レストランも併設。畑から摘んできたばかりの野菜と果実が中心の健康的なごはんは、旅のプロたちも絶賛です。
-
合掌造りの世界遺産で有名な五箇山近くにあるとはいえ、周囲は「何もない」里山というユニークな立地のオーベルジュ。野菜は宿の畑で作ったものが中心。周囲にひろがる田園風景を眺めながら、のんびり過ごしたい宿。
一人一泊当たり29,091円〜 -
久留米の穀倉地帯にある温泉宿。田園を見渡せる露天風呂、自然農法で作られた安全な野菜、邸内のパン工房で焼かれる天然酵母のパン。180年受け継がれた旧家を改築した母屋で、日本のふるさとを感じたい宿。
一人一泊当たり28,136円〜 -
宮城の農村にある毎日1組限定の宿。建物は築120年を超える文化財の農家の母屋という風情あるもの。新鮮野菜の収穫や農作業の体験メニューもあり。予約制の農家レストラン、ふみえはらはんも併設。
-
小値賀島にある古民家ステイの宿。田園風景ひろがる「柳郷」にある美しい襖絵の玄関や、障子も美しい和室が魅力の宿。隣には古民家ステイの宿「一期庵」が隣接しているので、グループで泊まっても。島内一の美しさを誇る柿の浜海水浴場まで歩いて15分。柳波止場からは、アコウの群落のある納島行きの渡し船が出ています。
-
9 ささゆり庵 蔵王
奈良の里山にある、棚田の眺めも美しい茅葺古民家再生の宿。オプションで、美しい田園を眺めながらのグランキャンピングファイヤーも楽しめます。日本の里100選にも選ばれている奈良県深野にあり、名勝赤目四十八滝や女人高野国宝室生寺などの見どころも。
一人一泊当たり31,818円〜 -
10 おとぎの宿 米屋
福島、須賀川の田園風景や里山を望む「おとぎの森」にある、BIO HOTEL認証を取得しているヘルシーな宿。オーガニックな食材で作ったお料理、日本で唯一だという源泉ミストサウナなど、美容と健康に気遣う女性にうれしいこだわりがいっぱい。「きれいになる」がテーマの朝ごはんにはたっぷりの野菜ジュースも。
一人一泊当たり30,500円〜
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
楽しい旅先占い&旅先診断
このエリアの取材&レポート記事:ピックアップ
-
ワインマガジン編集長&酒旅ライターの岩瀬大二さんが選ぶ、旅して心満たされるワイナリー5選。 矢口あやは
伊勢志摩サミットで各国の要人に提供されるなど、近年たびたび話題になる「日本ワイン」。そのはじまりは明治時代。歴史としてはずいぶん浅い方ですが、近年では世界のコンクールで優れた賞を次々と受賞するなど海外からも熱い注目が集まっているとか。シャンパーニュ専門の WEB マガジン「シュワリスタ・ラウンジ」編集長であり、“酒旅ライター”としても活躍する岩瀬大二さんが、フォトジェニックな絶景や美食が味わえる国内ワイナリーを 5 つピックアップしてくれました!
-
『物語で知る日本酒と酒蔵』著者の友清 哲さんが選ぶ、今オススメの5つの蔵元。 矢口あやは
グルメ大国フランスをはじめ、いまや世界中で愛されている日本酒。その一滴には、造り手である蔵元の歴史とロマン、ときには不思議なミステリーも秘められているようで …!? 日本酒が生まれる源を訪ね歩いた『物語で知る日本酒と酒蔵』著者、ライターの友清 哲さんが、いまイチオシの蔵元 5 つをピックアップ。いざ、 “ ストーリーごと味わう ” 美酒の旅へ!
-
『狛犬さんぽ』著者、ミノシマタカコさんが語る、狛犬の魅力と忘れられない5つの狛犬。 みきP
みなさんは、神社の狛犬に注意を払ったことがありますか? あまりにも当たり前にいて、素通りしてしまう人も多いかもしれない狛犬に惹かれ、ついに専門書まで出版してしまったライターのミノシマタカコさんに、そもそも狛犬とは何なのか? 何でそれほど惹かれるのか?について話を聞きました。彼女が偏愛する日本のマニアックな狛犬スポット5つも要チェック!
-
女ひとり旅におすすめの旅先は、ずばり「地方都市」でした みきP
混雑シーズンの穴場の旅先でもある、日本各地の地方都市。混雑と無縁で、宿も取りやすく、食べ物もおいしくて観光も楽しめてしまう「地方都市」への旅、実は女ひとり旅にもとってもおすすめなんです。