1 カキモリ
蔵前の人気文具店。オリジナルノートが作れたり、万年筆のラインナップがすごいだけでなく、手仕事の工房が多い下町ならではの、日本製のオリジナル文具雑貨も多々。商品だけでなく、お店に置いてある手書きの蔵前&浅草界隈のお散歩マップの出来がすばらしいので、何はともあれ、蔵前を訪れたら最初に訪問してゲットするの...
蔵前の人気文具店。オリジナルノートが作れたり、万年筆のラインナップがすごいだけでなく、手仕事の工房が多い下町ならではの、日本製のオリジナル文具雑貨も多々。商品だけでなく、お店に置いてある手書きの蔵前&浅草界隈のお散歩マップの出来がすばらしいので、何はともあれ、蔵前を訪れたら最初に訪問してゲットするの...
草むらになる付箋「GreenMarker」などユニークな文具や、文房具をイメージした小物や雑貨を多数リリースしている池上幸志さんとオオネダキヌエさんの二人によるクリエイティブユニットyurulikuの週末限定ショップ。『はじめての手製本』などの書籍やオリジナルノートなどで有名な製本屋さん「美篶堂」(...
もと工場というアンティークな建物が味わい深い、旅行者に人気の「トラベラーズノート」のフラッグシップストア。中目黒の路地裏に佇む。店内は、大きく分けて、『トラベラーズノート』関連商品、「トラベラーズファクトリー」オリジナル商品、世界各国から集めた旅を感じる小物や雑貨に分かれている。二階では旅本を眺めな...
DELFONICS主宰の佐藤達郎さんが営む文房具セレクトショップ。自由が丘の裏通りの半地下にある1994年オープンの老舗。ヨーロッパ各地で買い集めたという文房具や紙ものがところ狭しと並び、時計や雑貨などもある。
吉祥寺のビルの二階にあるこぢんまりとした文房具店。店長のご実家は京都の文房具店なのだとか。オリジナル商品のほか、ヨーロッパの輸入文具、アンティーク、昔から変わらないクラシックな日本の文具などが並び、ついつい宝探し気分で長居してしまいます。
紙製品・文房具の卸などを手掛ける会社が表参道にオープンした文房具がテーマのカフェ。店内は文房具が多数展示販売され、文具にまつわる本も閲覧可能。会員になると、テーブルの引き出しにある文房具が自由に使えるなどユニークな試みも。文房具を通じた新しい文化が生まれる場所にしたいと、会員限定の交流会なども催して...
お箸は色鉛筆型、メニューがジャポニカ学習帳という、店内のあちこちに文房具というユニークな居酒屋。文房具屋さんの息子さんが店長さんゆえ、このコンセプトになったのだとか。牛ホホ肉赤ワイン煮やフォアグラを使った自家製田舎風テリーヌなどのビストロ風メニューも美味しいそう。
イタリアやヨーロッパの輸入文房具雑貨のお店。シーリングスタンプや羽ペンなどちょっと変わった文房具なども取り扱っている。
銀座にある、伊東屋が“大人の隠れ家”をコンセプトに作ったお店。高級筆記具(万年筆など)のほか、地球儀など、こだわりの上質なデスク周りの品を販売。お店の看板にも万年筆が!
大正六年(1917)創業、純国産第一号の絵具を生んだ老舗の画材屋さん。オリジナルの画材やノートなどが並びます。月光荘という名前は与謝野鉄幹・晶子夫妻が名付け、トレードマークの「友を呼ぶホルン」は芥川龍之介、島崎藤村、有島武郎などからなる文化人グループが考案した歴史を持つ。洋画家の猪熊弦一郎も常連だっ...
明治神宮前から歩いて2分。ちょっぴりレトロな外観の文具屋さん。どこか懐かしい文具を発見することも・・・店舗で使用している什器の注文も受け付けている。
紙と紙関連プロダクトを展示、販売するギャラリーショップ。デザイナーや印刷会社など紙にまつわる人々の集う場所でもあります。紙の加工や印刷の研究などをテーマにした「西荻紙研」もスタートし、ギャラリーでこだわりの研究発表を行ってもいます。
銀座四丁目交差点すぐ、中央通に面する1663年創業の京都の老舗和文具、和紙等紙小物を扱うお店。はがき、びんせん、封筒だけでなく、お香やお線香など、かわいい和小物、和雑貨もいっぱいで、いつも大変賑わってます。
ものすごく今時のお店っぽいのに、実は創業75年目になるという老舗の写真専門店。カメラまわりの雑貨類だけでなく、文房具も充実してます。多彩なプリントサービスも行っているので、カメラ好きは要チェック。
京都にある、1887年(明治20年)創業の、美術館や博物館で販売されるはがきを作るメーカーのお店の東京店。一筆箋、便箋、封筒など文房具なども扱っている。紙もの好きなら。隣には、古地図で有名な秦川堂書店もあります。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
東京、それは究極の麺とスープを武器とする頂上決戦が日々繰り広げられているラーメン激戦区。その最新トレンドやいかに? 今こそチェックしたい注目店は? 『石神秀幸ラーメン SELECTION 』など数々の麺著 … いや名著を世に送り出してきたラーメンエディター・佐々木正孝さんが、イチオシの 5 店を教えてくれました!
日本各地を取材する神社好きライターの矢口あやはさんがお届けする学問の神様「天神さん」をめぐる東京さんぽのアイデア。授与品がかわいいのがポイントです!
妥協して、忖度して、ここらでいいかと手を打って……ちょっぴり自己嫌悪に陥りがちな大人の毎日にピリッと刺激を。見学もできる昭和の名建築、「日生劇場」のこだわりがとにかくすごいんです。
東京屈指の観光名所のひとつ、深大寺に隣接する広大な神代植物公園。バラ園をはじめ、四季折々の花や植物が鑑賞できる広大な公園の近くに2017年秋、小さなカフェがオープン! 器や生活雑貨、バッグなどのセレクトの素晴らしいショップも併設している気になるニュースポットのご紹介です。
甘いお菓子の名店がいっぱいの自由が丘にまた一つ気になるお店がオープン! 日本でここだけ、素朴なイタリアの伝統菓子「チャルダ」の専門店で、どこか懐かしいおやつを味わってみませんか? 実はおしゃれな手みやげにもなるんです。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。