1 豊橋公園
愛知県豊橋市の中心部にある公園。各種スポーツ大会や豊橋祭りなどの催しものにも使われている。また、江戸時代には吉田藩の政庁としての役割を果たしていた吉田城の跡がある。
愛知県豊橋市の中心部にある公園。各種スポーツ大会や豊橋祭りなどの催しものにも使われている。また、江戸時代には吉田藩の政庁としての役割を果たしていた吉田城の跡がある。
愛知県豊橋市にある日本正教会の教会。西日本主教区に所属する教会の中では最も東に位置している。戦渦を逃れたため、貴重な美術品などが数多く保存されており、国重要文化財に指定されている。
映画『みんな! エスパーだよ!』のロケ地にもなった1931年築の国登録有形文化財のロマネスク様式のビル。巨大なコリント式の列柱に、大鷲が羽ばたく半球ドーム屋根、アーチ窓にステンドグラスなど、その優美さは今見てもうっとり。静岡市庁舎本館や静岡銀行本店を手掛けた建築家・中村與資平(なかむら よしへい)が...
豊橋の観光名所、吉田城や豊橋市公会堂からも近い老舗の喫茶店。ホットケーキでとても有名で、エッグスン・シングスもびっくりのうずたかくホイップされたマロンクリームシャンティホットケーキなど気になるメニューがいっぱい。季節限定のメニューもあるので、渡されたメニューの他にも手書きの壁メニューをチェックするの...
豊橋名物、ヤマサちくわの本店。本店がある魚町は、その名の通りかつては魚市場で、初代が魚問屋の副業として始めた練り物がお店の起源だとか。駅の売店でもヤマサのちくわは買えますが新鮮な帆立の身がたっぷり入った「帆立入り焼蒲鉾」は本店限定なのでぜひ立ち寄ってみて。
豊橋にあるセンスのよいセレクトショップ。1Fは洋服やファッション関連の小物が(とても素敵です!)、2Fには民藝の小物や本などのほか、さまざまな企画展などが行われており、今はヴィンテージアイウェアに特化した専門店Bourbakiのメガネも並んでいます。analogがある界隈にはアパレルショップなどが並...
豊橋のおしゃれなセレクトショップ、analogの方に教わった老舗の喫茶店。地元のデザイン集団が手掛けたという店舗デザインはモザイクタイルなど今見てもとっても素敵。『能町みね子の純喫茶探訪』にも紹介されています。2Fにある「かるとん」もおすすめだそう。
レトロ好きに人気の豊橋のスマートボール専門店。温泉街などにわずかに残っているというイメージですが、ここ豊橋でも健在なんですね。映画『みんな!エスパーだよ!』のロケ地のひとつにもなっています。
豊橋駅前で三代続く老舗のパン&お菓子のお店。そのレトロすぎる乙女な風情と昭和から変わらないローカルパンは、地元だけでなく全国のその筋のファンに有名。外観やパンのパッケージや紙袋を含めて昭和遺産に認定したいほどのお店。店内には喫茶スペースもあり、これまたたまらない雰囲気なので乙女派は豊橋に行ったらぜひ...
JR豊橋駅のビル内にあるフレッシュジュースのスタンド。県内の素材にこだわっています。おすすめは愛知名産の大葉を使った「大葉ミックス」(370円)。大葉、パイン、りんご、ミルクを氷と一緒にミキサーしたジュースですが、口に入れた瞬間に「さわやか!」と声が出そうになる清涼感です。電車待ちのお供にも。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
真田丸の次は、奥浜名湖を舞台にした大河ドラマ 「おんな城主 直虎」がスタート!ということで、ゆかりの地、浜松はいま注目度上昇中。でも、実は浜松以外にも直虎ゆかりの地があるのをご存知ですか? 奥浜名湖からも車ならすぐの奥三河のパワースポットをご案内します。
奥三河、茶畑が広がる槙原渓谷沿いの里山に佇む一軒宿「はづ合掌」滞在レポート。豪農の館のような合掌造りの宿で、驚くほど繊細な京懐石とローカル線を満喫!
今回は、とっておきの穴場の旅先をレポート。2016年2月に新東名 豊田東JCT~浜松いなさJCTが開通し、東京から車でわずか2時間半程度で行けるようになった奥三河、湯谷温泉の温泉旅館、はづ木をご紹介。南伊豆より近い!
名古屋の空の玄関口、セントレアが2015年2月17日で開港10周年! お祝いムードに湧く知多半島を訪れるなら、絶対おすすめの町が、セントレアからわずか電車で5分の焼き物の街、常滑。「ノスタルジックな坂道と海が見える散歩道」分野で、「尾道」ぐらいの知名度および人気度になってもいいはず!と強く推奨な、クラフト好き、カメラ好き、猫好きにおすすめな散歩道です。
2011年から改修工事のために休館していた、白金台の東京都庭園美術館が、ついに来る11月22日にリニューアルオープン!「幻の建築」「アール・デコの美術品」と呼ばれた美しい建築をご紹介します。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。