1 目黒雅叙園
デザインホテルってどこもちょっと似てるよね……などと思っている人は、全く他では見られなかったタイプのインテリアが楽しめるので訪れてみてはいかがでしょうか。東京都の指定有形文化財「百段階段」は、昭和の有名日本画家を抱え込んで内装をさせたという、とても景気が良い空間なので、ぜひガイド付きツアーで鑑賞して...
デザインホテルってどこもちょっと似てるよね……などと思っている人は、全く他では見られなかったタイプのインテリアが楽しめるので訪れてみてはいかがでしょうか。東京都の指定有形文化財「百段階段」は、昭和の有名日本画家を抱え込んで内装をさせたという、とても景気が良い空間なので、ぜひガイド付きツアーで鑑賞して...
明和9年(1772年)、このお寺から出た火が強風に煽られ、遠く浅草まで焼き尽くす大火となり、後に行人坂火事と呼ばれ、振袖火事、車町火事と並んで江戸三大火のひとつとなった。この火事の犠牲者を弔うために石工が50年かけて作ったという520体ほどの石仏群は圧巻。また、大円寺は八百屋お七の情人吉三ゆかりの寺...
関東最古の不動霊場。熊本の木原不動尊、千葉の成田不動尊と併せて日本三大不動の一つとされる。808年創建という歴史ある立派なお寺。子犬を連れたまるっとした狛犬はとてもかわいいので見つけたらチェックしてみて。お寺の前の商店街も昭和な雰囲気でのんびり散歩におすすめです。
目黒不動尊のすぐ近くの商店街で、いつも賑わっている鰻やさん。
元禄時代に松雲元慶禅師が十数年の歳月をかけて作りあげたという五百体以上の群像が見学できるお寺。どこかで見たような、誰かに似ているような像がいっぱいでついつい時の経つのも忘れて見入ってしまいます。像の横に現代風のメッセージが添えられたものあり、相田みつをとかが好きな人ならぐっと来るいい言葉が書いてあっ...
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
妥協して、忖度して、ここらでいいかと手を打って……ちょっぴり自己嫌悪に陥りがちな大人の毎日にピリッと刺激を。見学もできる昭和の名建築、「日生劇場」のこだわりがとにかくすごいんです。
東京屈指の観光名所のひとつ、深大寺に隣接する広大な神代植物公園。バラ園をはじめ、四季折々の花や植物が鑑賞できる広大な公園の近くに2017年秋、小さなカフェがオープン! 器や生活雑貨、バッグなどのセレクトの素晴らしいショップも併設している気になるニュースポットのご紹介です。
甘いお菓子の名店がいっぱいの自由が丘にまた一つ気になるお店がオープン! 日本でここだけ、素朴なイタリアの伝統菓子「チャルダ」の専門店で、どこか懐かしいおやつを味わってみませんか? 実はおしゃれな手みやげにもなるんです。
渋谷に1ヶ月限定でオープンし 、その 行列のすさまじさからニュースを賑わせた日本初の生クリーム専門店「ミルク(MILK)」。7月末でクローズした 「渋谷 マンドゥーカ店」に続き、 原宿に8月3日にオープンしたばかりのポップアップショップにさっそく行ってきましたよ。
吉祥寺で人気の台湾カフェで、夏期限定のかき氷がスタート。生フルーツに、アイスクリームやゼリーもたっぷり載った食べ応え満点の夏のお楽しみ。台湾を旅している気分になれるノスタルジックなインテリアも素敵な人気店です。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。