1 黄色い鳥器店
国立駅北口から徒歩約3分、レトロな建物の二階にあるうつわと生活道具のお店。オーナーが全国から好きなものだけ集めたというお店には、作家ものの器を中心に、かごや鍋、雑貨等が並びます。買い物をすると包んでくれるパッケージは、ショップカードのあしらいなどもかわいくて、贈り物を探すお店としてもおすすめ。
国立駅北口から徒歩約3分、レトロな建物の二階にあるうつわと生活道具のお店。オーナーが全国から好きなものだけ集めたというお店には、作家ものの器を中心に、かごや鍋、雑貨等が並びます。買い物をすると包んでくれるパッケージは、ショップカードのあしらいなどもかわいくて、贈り物を探すお店としてもおすすめ。
国立駅北口にある、世界のモダンデザインと民芸を扱う家具と古道具店のお店。店内にはヨーロッパの名作家具など気になるアンティーク、古道具がいっぱい。食器や照明等もあり、ゆっくりいいものを探したいお店です。
金・土・日のみ営業している国立のお店。多肉、観葉植物と古道具を扱っていて、レトロ可愛い雑貨なども販売。周囲には可愛いカフェやパン屋さんも多いので、ぜひ立ち寄ってみて。
国立駅南口、大学通りに面する1955年創業の洋菓子と珈琲店。「音楽のまち国立」にちなみ、音楽をモチーフにしたお菓子などの国立名物菓子を販売。三角屋根が有名だった旧国立駅舎をモデルにしたくにたちショコラやピアノの形をしたピアノショコラなど個性的で国立ならではのお土産が買えます。アニメ映画「おおかみこど...
国立にある、ナチュラルなおやつの本を多数出版している料理家のなかしましほさんのお店。テイクアウトできるお菓子やおやきなどが並ぶカウンターにイートインできるカフェスペースも併設。店内でいただけるドリンクなどは、スタイリングも可愛くてフォトジェニック。人気のおやきやシフォンケーキ、日替わりのおやつは、ぜ...
国立駅から徒歩約12分、静かな住宅街にあるお菓子とカフェのお店。パイやタルト、焼き菓子などが大人気ですが、特に話題沸騰なのがイートイン限定のグラスデザート(パフェ)。1日3組までは事前予約も受け付けているそうなので、公式facebook等で申込方法の確認を。
国立駅近くにある焼き菓子のお店。イギリス人のお母様と娘さんが営むお店で、本場のレシピで焼かれるカップケーキやスコーン、マフィンなどの焼き菓子が並びます。見た目も麗しいローズカップケーキは甘めのバタークリームがしっとりとしたカップケーキに載せられ、華やかで手みやげにおすすめ。雑誌にもたびたび紹介される...
国立駅南口にある、くにたち野菜をメインに地元の食材を販売するショップ。新鮮な地元野菜のほか、店頭で精米してくれる国立で穫れたお米、国立の亀製麺の「小麦と塩の生パスタ」、高幡不動駅の老舗とうふ処三河屋のお豆腐等もあり、国立土産探しにもうってつけ。
国立駅南口で1980年から続く手作りソーセージの店。国産の豚肉、牛肉、鶏肉を使い保存料を使わず作るソーセージは、併設のレストランでドイツビールやクラフトビール、自然派ワインとともにイートインもできます。パリパリのソーセージやベーコンはお土産にしても。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
妥協して、忖度して、ここらでいいかと手を打って……ちょっぴり自己嫌悪に陥りがちな大人の毎日にピリッと刺激を。見学もできる昭和の名建築、「日生劇場」のこだわりがとにかくすごいんです。
東京屈指の観光名所のひとつ、深大寺に隣接する広大な神代植物公園。バラ園をはじめ、四季折々の花や植物が鑑賞できる広大な公園の近くに2017年秋、小さなカフェがオープン! 器や生活雑貨、バッグなどのセレクトの素晴らしいショップも併設している気になるニュースポットのご紹介です。
甘いお菓子の名店がいっぱいの自由が丘にまた一つ気になるお店がオープン! 日本でここだけ、素朴なイタリアの伝統菓子「チャルダ」の専門店で、どこか懐かしいおやつを味わってみませんか? 実はおしゃれな手みやげにもなるんです。
渋谷に1ヶ月限定でオープンし 、その 行列のすさまじさからニュースを賑わせた日本初の生クリーム専門店「ミルク(MILK)」。7月末でクローズした 「渋谷 マンドゥーカ店」に続き、 原宿に8月3日にオープンしたばかりのポップアップショップにさっそく行ってきましたよ。
吉祥寺で人気の台湾カフェで、夏期限定のかき氷がスタート。生フルーツに、アイスクリームやゼリーもたっぷり載った食べ応え満点の夏のお楽しみ。台湾を旅している気分になれるノスタルジックなインテリアも素敵な人気店です。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。