1 赤城神社
神楽坂にある神社で、江戸時代は「日枝神社」「神田明神」と共に「江戸の三社」と称された古社。建築家の隈研吾さんのデザインで平成22年に再生された神社はガラス張りでとてもスタイリッシュ。境内には「あかぎカフェ」もあり、神社ですてきなティータイムも楽しめます。毎月一度、週末に境内で開催される青空市場(マル...
神楽坂にある神社で、江戸時代は「日枝神社」「神田明神」と共に「江戸の三社」と称された古社。建築家の隈研吾さんのデザインで平成22年に再生された神社はガラス張りでとてもスタイリッシュ。境内には「あかぎカフェ」もあり、神社ですてきなティータイムも楽しめます。毎月一度、週末に境内で開催される青空市場(マル...
神楽坂のシックなお花屋さん。
東西線の神楽坂駅の目の前、元新潮社の倉庫をリノベーションしたカフェやライフスタイルショップ、イベントスペースなどがある複合施設。建物を手がけたのは隈研吾建築都市設計事務所。2016年8月にリニューアルし、東京初進出、分厚い玉子サンドで有名な京都の「喫茶マドラグ」がオープン。作家やクリエイターによるワ...
東西線の神楽坂駅、矢来口あがってすぐのカフェ、ギャラリースペース併設のかわいい本屋さん。la kaguのすぐ目の前にあります。コーヒーは京都にある自家焙煎専門店「WEEKENDERS COFFEE」のもの。店内のさまざまなテーマで編まれた棚を見てあるくといろんな発見があります。
神楽坂、赤城神社近くにある老舗のパン屋さん。よくメディアで紹介される売り切れ必至の名物はずっしり重いクリームパン。かわいい亀の焼印が押された食パンも人気なので、神楽坂さんぽのおみやげに早めに買っておきたい。
神楽坂にある路地裏にある古民家カフェ。手作りのパウンドケーキなどのおやつや、ランチタイムはカレーも。この通り沿いは小さな気になるお店があるので周辺をぶらつくのもおすすめです。
神楽坂にある小さなギャラリー。いつもこだわりの展示やイベントを行っていて目が離せません。スケジュールなどはサイトで確認を。
神楽坂の路地でひときわ異彩を放つ、まるでヨーロッパの街角のような大〆ビル。人気のジェラート店などと並び、いつも賑わっているのが奈良の吉野で天保十三年から営業する葛の名店「松屋本店」の東京本店。吉野葛の葛湯や美しい干菓子など、心ときめく和のおいしさに出会えます。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
東京、それは究極の麺とスープを武器とする頂上決戦が日々繰り広げられているラーメン激戦区。その最新トレンドやいかに? 今こそチェックしたい注目店は? 『石神秀幸ラーメン SELECTION 』など数々の麺著 … いや名著を世に送り出してきたラーメンエディター・佐々木正孝さんが、イチオシの 5 店を教えてくれました!
日本各地を取材する神社好きライターの矢口あやはさんがお届けする学問の神様「天神さん」をめぐる東京さんぽのアイデア。授与品がかわいいのがポイントです!
妥協して、忖度して、ここらでいいかと手を打って……ちょっぴり自己嫌悪に陥りがちな大人の毎日にピリッと刺激を。見学もできる昭和の名建築、「日生劇場」のこだわりがとにかくすごいんです。
東京屈指の観光名所のひとつ、深大寺に隣接する広大な神代植物公園。バラ園をはじめ、四季折々の花や植物が鑑賞できる広大な公園の近くに2017年秋、小さなカフェがオープン! 器や生活雑貨、バッグなどのセレクトの素晴らしいショップも併設している気になるニュースポットのご紹介です。
甘いお菓子の名店がいっぱいの自由が丘にまた一つ気になるお店がオープン! 日本でここだけ、素朴なイタリアの伝統菓子「チャルダ」の専門店で、どこか懐かしいおやつを味わってみませんか? 実はおしゃれな手みやげにもなるんです。
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。