京都、東山にある昭和12年に建てられた建坪150坪を誇る建数奇屋造りの別荘を前身とする粟田山荘。青蓮院と地続きの420坪の敷地内には庭園もあり風情たっぷり。繊細で雅な京料理を、西陣織りで巨富をなした旦那の暮らしを思い浮かべつついただくのもまた京都らしい。
このプランで巡るスポット
-
昼予算平均6,000円〜
-
登録有形文化財指定の京都洛東迎賓館の中にある完全予約制のイタリアン&フレンチレストラン。元は国務大臣の大野木秀次郎邸だったお屋敷だっただけある、美しい日本庭園もあります。町の中心部からちょっと離れた山科の閑静な住宅街で、京都ならではの非日常を味わうことができます。
昼予算平均5,000円〜 -
京都三大旅館のひとつ、柚子屋旅館内にあるごはん処。自慢の柚子鍋など柚子屋旅館の名物や、最上級の京都牛を棒寿司に仕立てた一心居でしか味わえないお料理を、名旅館の庭園や建物を楽しみながらいただく幸せ。
昼予算平均3,990円〜 -
京都、東山にあるイタリアン。1929年築、かつては「東山艸堂」と呼ばれた日本画家の巨匠・竹内栖鳳の私邸だった豪華な日本庭園付きのお屋敷がそのままレストランに。
昼予算平均1,650円〜 -
京都・南禅寺の名物湯豆腐が味わえる、安土桃山時代からの歴史を誇る京料理の老舗。東山を借景とした青龍庭園を手がけたのは名作庭家の小川治兵衛。お花見や紅葉など、四季折々に美しい南禅寺を訪れたら立ち寄ってみたい名店。
昼予算平均3,000円〜 -
京都、東山の「重要伝統的建造物郡保存地区」にあるお屋敷フレンチレストラン。約700坪の敷地を誇る、1925年築の歴史的建造物をリノベーションした瀟洒な建物と美しい庭園を有するアカガネリゾートは結婚式場としても人気。江戸から約250年続く京の老舗銅会社の創業者のお屋敷だったことから「アカガネ」の名がつ...
昼予算平均3,500円〜 -
7 岡崎 つる家
明治41年創業、文人墨客や政財界人などセレブリティに愛される京都、岡崎の日本料理店。昭和初期に作られた現代数寄屋造りの建築、作庭家加藤熊吉が手がけた築山林泉様式の借景庭園など、京都らしい日本の美に包まれた名店。
昼予算平均15,000円〜 -
嵐山の翠の美に囲まれながら、古からの伝統的な手法で、京の野菜など新鮮な旨みを活かした会席料理をお召し上がりいただけます。
昼予算平均6,000円〜 -
9 京都幽玄
京都、東山にあるかつて文豪や名士が集った老舗旅館と旧三井邸をあわせてリノベーションした日本料理店。
昼予算平均7,000円〜 -
京都、吉田山の中腹にある、東伏見宮家の別邸として昭和7年(1932年)に建てられた登録有形文化財に認定された歴史ある建物を利用した料理旅館。食事のみの利用もでき、カフェ真古館(しんこかん)なども併設。銀閣寺や、哲学の道へも歩いて15分ほどの高台にある眺めの良いお屋敷でゆったり過ごしてみては。
昼予算平均6,930円〜 -
11 桜鶴苑
京都・南禅寺エリアにある山水式庭園をもつ桜鶴苑。お部屋からは「植治」こと七代目小川治兵衛の庭が一望できます。庭内には琵琶湖疎水から引き入れた川も流れ、京都ならではのひとときが楽しめます。
昼予算平均4,500円〜
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
楽しい旅先占い&旅先診断
このエリアの取材&レポート記事:ピックアップ
-
京都の穴場エリアにある「三井ガーデンホテル京都新町 別邸」宿泊レポート みきP
京都駅周辺か、四条河原町か……利便性で選ぶとついついそのあたりに泊まりたくなる京都旅。けれど、烏丸駅からちょっと歩いた静かな通りも、泊まるとなかなか雰囲気が良くて穴場だったのです。
-
お屋敷好きにおすすめ!嵐山の絶景と日本の美に触れる「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」 みきP
かつて平安貴族の避暑地だった嵐山は、世界遺産天龍寺や渡月橋、川下りも楽しい保津川など見どころもいっぱい。そんな絶景スポットに2015年にオープンしたラグジュアリーホテルを、ブッキング・ドットコム主催のプレストリップで訪問しました。お屋敷好きにはたまらない優雅なレストランなどたっぷりの写真で紹介します。
-
外国人比率90%超、「ピースホステル京都」がインバウンドで人気の理由 みきP
インバウンド旅行客が急激に伸びている京都の宿の中でも、屈指の外国人比率を誇るおしゃれなホステルがあるのをご存知だろうか。しかも年間通じてほぼ満室、海外の宿泊予約サイトで高評価を獲得しつづけている話題の宿の人気の理由を探ってみました。
-
泊まれるだけじゃない? 泊まれる本屋「BOOK AND BED TOKYO 京都店」に行って来た みきP
池袋にオープンして話題沸騰となった「泊まれる本屋」が京都に進出。 鴨川や京都タワー、夏は大文字焼きも見えるという、レトロビルの高層階にある眺めの良いホステル。今度はなんと、クラフトビールも飲めてしまいますよ。
-
毎月25日はお宝が見つかるかも? 京都、北野天満宮の骨董市をお散歩 オフィシャルプランナー ゆきちゃめゴン
京都の北野天満宮で毎月25日に行われる縁日「天神市」。骨董品をはじめ、食べ物の屋台などたくさんの露天が並ぶ名物市をぶらり歩いたレポートをお届けします。