アメリカの高級百貨店、バーニーズ・ニューヨークの銀座店。実はここは、かつて福沢諭吉の提唱で作られた日本初の実業家社交クラブ「交詢社」があった場所。1929年(昭和4年)築のかつての華やかさを残すファサードが、近代的ビルの一部に今も残されています。上層階はレストラン街。
このプランで巡るスポット
-
-
2 第1菅原ビル
1934(昭和9)年に建てられた昭和モダンなビル。大きな丸窓が素敵。設計は吉田亨二。人気のクラシックな喫茶店、椿屋珈琲店も入っています。
-
3 月光荘画材店
大正六年(1917)創業、純国産第一号の絵具を生んだ老舗の画材屋さん。オリジナルの画材やノートなどが並びます。月光荘という名前は与謝野鉄幹・晶子夫妻が名付け、トレードマークの「友を呼ぶホルン」は芥川龍之介、島崎藤村、有島武郎などからなる文化人グループが考案した歴史を持つ。洋画家の猪熊弦一郎も常連だっ...
-
大正2年、ブラジル移民団長だった水野龍さんが銀座にオープンした喫茶店(というかカフェー)。銀ブラの語源は、「銀座のカフェーパウリスタでブラジルコーヒーを飲む」から来ているとか。当時は4丁目よりもこのあたりのほうが帝国ホテルから来る客や、新聞社などが集まる賑やかなエリアだったそうで、作家や文学青年たち...
-
昭和11年、銀座で創業した老舗の喫茶店。蔦が絡まるレンガの風情ある外見で知られています。戦前からの看板商品、エクレアは注文を受けてからクリームを詰めるというこだわりの一品。アップルパイも店内でリンゴの皮を剥くところから手作りしています。
-
6 電通銀座ビル
昭和9(1934)年竣工、銀座にある昭和モダニズムなビル。かつては電通の本社だった場所。印象的なのは、入り口上にある彫刻家の畑正吉による商売繁盛の神様、「吉祥天」と広告にゆかりのある「広目天」のレリーフ。電通初代社長の光永星郎のアイデアで設置されたとか。真ん中の星のマークも初代社長の星郎を表すアイコ...
-
銀座にある、あまりにも有名な老舗バー。1928年(昭和3年)の開店当時は「カフエー」で、1936年(昭和11年)に現在のようなバーに改装。太宰治や坂口安吾、織田作之助の無頼派三氏が通うなど文壇バーとして有名だが、画壇や演劇界などの常連も多かった。小津安二郎の映画『東京暮色』のロケ地にもなっている。
-
昭和22年、銀座にレストランとしてオープン。その後、喫茶室となってからは、クラシックのレコードを流し、銀座の文化人たちのお気に入りの場所に。
-
9 奥野ビル
銀座一丁目にある名物のシブいビル。なんと手動式エレベーターがある、銀座の歴史絵建造物。小さなギャラリーや、有名な万年筆専門店のユーロボックスなども入っており、昭和の優雅な銀座さんぽを疑似体験したいなら立ち寄ってみるのがおすすめです。
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
楽しい旅先占い&旅先診断
このエリアの取材&レポート記事:ピックアップ
-
マンガナイトBOOKS松尾奈々絵さんオススメ! 迷えるアラサー漫画『A子さんの恋人』の聖地を巡ろう ミノシマタカコ/minokiti
ユリイカ2021年3月号の特集にもなった漫画家/アーティスト・近藤聡乃さん。彼女の人気作品『A子さんの恋人』は、恋に生き方に揺れ動くアラサーたちの物語。阿佐ヶ谷をはじめ、押上や谷中など都内各地の名所が、美しいタッチで描かれています。揺れる心を抱えたときに漫画を重ねて立ち寄りたい、作品を象徴するスポットをマンガナイトBOOKS松尾奈々絵さんに教えてもらいました。
-
ラーメンエディター・佐々木 正孝さんが明かす! ラーメンの最新トレンドと注目の5店。 矢口あやは
東京、それは究極の麺とスープを武器とする頂上決戦が日々繰り広げられているラーメン激戦区。その最新トレンドやいかに? 今こそチェックしたい注目店は? 『石神秀幸ラーメン SELECTION 』など数々の麺著 … いや名著を世に送り出してきたラーメンエディター・佐々木正孝さんが、イチオシの 5 店を教えてくれました!
-
パワスポ巡りがライフワークのトラベルライター矢口あやは選、東京のかわいい天神さん5選。 矢口あやは
日本各地を取材する神社好きライターの矢口あやはさんがお届けする学問の神様「天神さん」をめぐる東京さんぽのアイデア。授与品がかわいいのがポイントです!
-
日比谷の「日生劇場」で、村野藤吾に「嫌われる勇気」をもらおう!? みきP
妥協して、忖度して、ここらでいいかと手を打って……ちょっぴり自己嫌悪に陥りがちな大人の毎日にピリッと刺激を。見学もできる昭和の名建築、「日生劇場」のこだわりがとにかくすごいんです。
-
神代植物公園そばにニューオープン! ドーナツと生活雑貨が楽しみなかわいいカフェ「park」 みきP
東京屈指の観光名所のひとつ、深大寺に隣接する広大な神代植物公園。バラ園をはじめ、四季折々の花や植物が鑑賞できる広大な公園の近くに2017年秋、小さなカフェがオープン! 器や生活雑貨、バッグなどのセレクトの素晴らしいショップも併設している気になるニュースポットのご紹介です。