1 神保真珠商店
世界で初めて淡水での養殖に成功した琵琶湖真珠。環境汚染等により生産数が激減するなか、諦めずに営業を続けて来た1966年創業の「神保真珠商店」は、創業者の孫である杉山さんにより2014年に大津に実店舗をオープン。真珠が出来上がるまでのストーリーとセットでいいなと思ってもらえる人に届けたいと営業していま...
世界で初めて淡水での養殖に成功した琵琶湖真珠。環境汚染等により生産数が激減するなか、諦めずに営業を続けて来た1966年創業の「神保真珠商店」は、創業者の孫である杉山さんにより2014年に大津に実店舗をオープン。真珠が出来上がるまでのストーリーとセットでいいなと思ってもらえる人に届けたいと営業していま...
文政3年(1820年)、初代の喜多儀紗枝門左ェ門が近江米を使って酒造りをスタートした滋賀を代表する老舗の蔵元。米のうまみを存分に引き出し、食中酒向けでふくよかでありながらキレと丸みのある水晶玉のような味の喜楽長が看板商品。全国新酒鑑評会で過去通算 16 回の金賞受賞を誇る実力派です。
日本六古窯のひとつ、信楽焼の里にある旅館。丁寧につくられた料理はすべて信楽焼きに載せて配膳。きれいに泡の立つよう作られたビールカップに注いだビールもおいしい。昆布だしで食べる近江牛のしゃぶしゃぶは口にいれた瞬間にとろける柔らかさ。おいしい料理を堪能したあとは信楽焼きでできた名物の狸の露天風呂で疲れた...
石山寺門前にある食事処。志じみ釜飯に、ゴマ豆腐、湯葉の刺身、ほうもろことよばれる琵琶湖でしかとれない固有種の魚の佃煮などのおばんざいがのった御膳を、2017年2月から始まった紫式部膳もあわせて5種類提供。希少価値の高い琵琶湖の固有種「ニゴロブナ」を使った滋賀名物の鮒寿司も人気です。滋賀名物鮒ずしパイ...
投稿サイトのため、スポット情報等の正確性は保証されません。お出かけの際は、必ず事前にご自身でご確認ください。
映画『関ヶ原』や『おんな城主 直虎』で話題の彦根城は2017年に築城から410年。フォトジェニックなお城のある彦根の風景を、歴史好きじゃなくても楽しめるよう、異色のお手紙調でお伝えします!
ブログやホームページに貼り付けコードをコピー&ペーストしてご利用ください。
※ブログサービスにより対応できない場合があります。詳細はサービス提供元にお問い合せ下さい。